ビジネス・学習
起業・経営 新着記事一覧
-
もしかして五月病? 「今の仕事、何か違う」違和感に気づいた時の対処法
更新日:2022/05/11
無気力な状態が続きやすい5月。「今の仕事、何か違う」といつも以上に感じやすくなることもあろう。仕事の満足度は人生の豊かさと関係が深いため、そのような違和感に気づいた時は、早急に何らかの対処をするべきである。その選択肢について、人材コンサルタントの小松俊明が解説する。
-
採用計画の立て方はどうすればいい?新卒・中途人材の採用
更新日:2022/04/30
新卒採用と中途採用の使い分け、採用計画の具体的な立て方など経営者や採用担当者が知っておきたい採用計画の立て方について解説します。主に中小企業やベンチャー企業が、人員計画を立てて人材を募集するまでに検討しなければならない必須事項を解説します。
-
確定申告が間に合わない場合は?期限を過ぎた場合の対処法
更新日:2022/04/30
確定申告書類が提出期限に間に合わない場合や遅れてしまった場合、そういうときはどのようなことが起きるのでしょうか。確定申告が遅れた場合の対処法や、ペナルティ・加算税などはあるのか?今回は確定申告に間に合わなかった時の対処法を解説します。
-
新卒採用で今すぐ使える面接官マニュアル!質問方法・心得を忘れずに
更新日:2022/04/28
めでたく管理職に昇進すると声がかかるのが採用選考の面接官。いざ指名されると何をどう聞けばいいのか意外と分からないもの。ここでは、新卒採用の面接に不慣れな方でも的確に候補者の人物像を理解するための質問方法や事前準備の心得を紹介する。
-
メールの作法とは?新入社員が気をつけるべきビジネスメールのマナー
更新日:2022/04/24
メールの作法は、特に新入社員の場合、ビジネスマナーとして知っておきましょう。取引先へのメールを、学生時代のLINEやスマホメッセージのように出してはいけません。仕事相手に失礼がないよう、社会人としてのメール作法について学んでいきましょう。
-
有給休暇のルールとは?知っておきたい有給とは
更新日:2022/04/21
「有給休暇(有給)」を申請すると部長が嫌そうな顔をする」「有給を取る理由をしつこく聞かれる」など、有給休暇を取りづらい空気が漂っている職場もまだ多いでしょう。そのためにもしっかりと有給のルールを知って活用しましょう。
-
ビジネスメールでの自分の名前(差出人)の書き方とマナー表現
更新日:2022/04/16
ビジネスメールのマナーにおける、自分の名前(差出人)の書き方、メールの署名、件名などの書き方とは? 新入社員は学生時代と違い、友人へスマホメッセージを出すようにはいきません。社会人としてのビジネスメールのマナー表現について学びましょう。
-
【勘定科目一覧表】簡単に経費を仕分けよう!
更新日:2022/04/15
個人事業主が会計記帳するとき、いつも頭を悩ますのが仕分けにおける勘定科目の振り分け。似ている名称があったりすると悩みますよね。確定申告の間際になって戸惑う前に、今からマスターしておきましょう。勘定科目一覧表を使えば、分かりづらい経費項目もばっちりです!
-
キャッシュフローの計算方法・計算書の考え方
更新日:2022/04/09
キャッシュフローの計算方法を正しく理解しましょう! 中小企業にとっては売上も大事ですが、もっと大事なのが資金繰りです。そこで、今回は、キャッシュフロー計算書を題材に、“キャッシュフロー”の考え方をご紹介していきたいと思います。
-
新入社員もベテランも必見! ストレスが少ない人が確立している仕事のやり方・考え方
更新日:2022/04/05
仕事への満足度、業務量、職場の人間関係、評価と待遇など、仕事にストレスを感じる要因はさまざまある。ストレスを長時間持ち越さないための、ストレスが少ない人が確立している仕事のやり方や考え方について、人材コンサルタントの小松俊明が解説する。