旅行
国内旅行 新着記事一覧(271ページ目)
東京駅エキスグソト! 『おみやげプラザ』
東京駅八重洲北口改札をでてすぐ左手。スイーツや和菓子などを扱うお店が約30軒、整然と並んでいる一角があります。このスペースが『おみやげプラザ』。東京駅“エキナカ”で東京土産を求めるのは今や定番となりましたが、“エキソト”だって充実! エキソト・おみやげプラザの特徴、人気商品などレポートします。
東京の観光・旅行ガイド記事映画『RAILWAYS 2』に登場する富山の鉄道
2011年12月3日に全国での上映が始まった映画『RAILWAYS~愛を伝えられない大人たちへ』。一畑電鉄が舞台となった前作に続く第2弾は、富山が舞台で、主人公は三浦友和演じる定年間際の電車運転士。夫婦の絆を描いた感動作だ。余貴美子、吉行和子、仁科亜季子等のキャストも魅力だが、銀幕に登場する鉄道も重要なバイプレーヤーである。今回は、富山を走る様々な鉄道にスポットライトを当ててみた。
鉄道ガイド記事沖縄、やちむんと出会う旅
沖縄の人々にとって日常の生活品であるやちむん。手に取るとすっと掌に馴染んで、使えば使うほどに愛着の増す普段使いの器です。南の島ならではの大らかさを感じさせる大胆なデザインや色付けが魅力で、意外と和洋問わずどんなお料理にもしっくりくるとっても優秀な器なのです。そんな沖縄の人々に愛されるやちむんの魅力についてちょっとお話しましょう。
沖縄の観光・旅行ガイド記事秋田新幹線新型車両E6系首都圏で一般公開
2013年春からの営業運転を予定している秋田新幹線の新型車両E6系。東京~盛岡間で、E5系「はやぶさ」と併結運転し国内営業最高速の320km/hで走行する最先端の車両だ。スピード感あふれる近未来的なフォルムに圧倒されつつ車内に入ると、和の安らぎを感じさせる穏やかなインテリアにホッとする。また、バリアフリーはもちろんのこと、細かいところに気を配った車内設備には温かさも伝わってくる
鉄道ガイド記事鉛温泉 藤三旅館
藤三旅館は花巻南温泉峡(岩手県)を代表する鉛温泉の一軒宿の秘湯です。館内には深い湯船に立って入る著名な白猿の湯や、泉質が素晴らしい銀の湯など、多数の浴場があり温泉三昧を楽しめます。旅館部は近年改装されて非常に美しく、湯治部は年季が入っていますが宿泊料が格安です。食事にも定評があり、食通の方にも好評。温泉、客室、料理、全てが一定の水準に揃います。今回は、鉛温泉 藤三旅館を紹介します。
温泉ガイド記事花巻南温泉峡
花巻南温泉峡は岩手県南部、花巻市の豊沢川沿いに点在する八つの温泉の総称です。川沿いである事から、温泉郷ではなく温泉峡と呼ばれます。大きな旅館が多い志戸平温泉、歴史と伝統と名湯を誇る大沢温泉と鉛温泉、隠れた名湯と呼びたい山の神温泉など、岩手県の温泉を語る上で忘れてはならない温泉揃いです。今回は花巻南温泉峡を紹介します。
温泉ガイド記事島の味100% 隠岐・海士町「島宿 但馬屋」
島根県のパワースポットは出雲だけではありません。その一歩先の隠岐まで行けば完璧でしょう。泊まるのは中ノ島・海士町「島宿 但馬屋」。島外不出の島酒でナマコの珍味に舌つづみ。キンニャモニャ踊りで手拍子を打てばあっという間に夜も更けていく島の夜。陽気な女将さんたちに触れ、新鮮な島料理を味わえばきっと元気になれるはず。旅好きの女性ひとり旅にもおすすめです。
民宿・小宿ガイド記事根津美術館
2009年にリニューアルオープンした根津美術館。日本を代表する建築家、隈研吾設計の本館は、大きな屋根が印象的。カフェや庭園など、ゆったり楽しめる表参道の新名所、根津美術館をご紹介します。
美術館ガイド記事新スポット 『代々木VILLAGE』オープン
「予備校生の街」という印象が強い代々木駅周辺。そのイメージに新たな風を吹き込むような商業施設『代々木VILLAGE by kurkku』が、2011年11月18日グランドオープンします。634坪という敷地の中に、今をときめく話題の人物たちがインテリア、食、音などをそれぞれプロデュース。その中心となっているのは、Mr.ChildrenやMY LITTLE LOVERのプロデューサーとして知られる小林武史さんです。
東京の観光・旅行ガイド記事秋田内陸縦貫鉄道の「ごっつお玉手箱列車」
秋田県の内陸を南北に縦貫する秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)は、マタギの里を走るローカル線だ。四季折々の大自然の美しい車窓が堪能できるおススメ路線を秋から早春にかけて「ごっつお玉手箱列車」というイベント列車が走っている。沿線に住む農家のおばちゃんたちが丹精込めて作ってくれた手料理を車内に持ち込み、もてなしてくれる。素朴な味わいと温かみを感じさせる和やかな雰囲気の中で、のんびりと旅情を楽しみたい。
鉄道ガイド記事