マンション 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年09月18日 マンション内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位これが、あの伝説の間取り “11フィートレジデンス”
90年代後半、マンション市場は消費税増税(3%から5%)や山一ショックの余派を受け低迷。ITバブルが唯一の明るい材料であったが、今から振り返ると、当時首都圏の地価は(マンション分譲単価と置き換えても良いが)、2002年の底を打つまで長らく下降線をたどっていた。そのなかにあって、工場街のイメージが残る大崎エリアで坪単価300前後という価格設定で業界を驚かせた物件があった。「ザ・パークタワー東京サウス」である。
高級マンションガイド記事52位「フォレストテラス鳥居坂」236.19m2 8億円
港区六本木5丁目に新たな高級マンションが誕生した。「フォレストテラス鳥居坂」(森ビル・竣工済)。分譲と賃貸住戸が混在する総戸数53戸のマンションである。
高級マンションガイド記事53位関西のマンション事情もここまできた!? 都会の中心で温泉三昧ライフ
たいへんなストレスの中で生きている現代人。シングルだって日々強烈なストレスのシャワーを浴びています。世間では、ヒーリンググッズが大流行ですが、今回は天然温泉付マンションをご紹介します。
シングル・DINKS向けマンションガイド記事54位復旧に電気9日 ガス55日 水道90日 防災備蓄の必要性
「天災は忘れた頃にやって来る」――と言われますが、巨大地震は人々が油断している隙(すき)を突いて襲ってきます。11月24日には東京23区や神奈川県東部で震度4を記録する地震がありました。自分の生命と財産を守れるのは、自分だけです。安全・安心なマンションライフを過ごすためにも、防災備蓄品の準備が欠かせません。
マンション管理ガイド記事55位【取材レポート】プラウドシティ新川崎
横浜と東京を短時間で結ぶJR横須賀線「新川崎」駅。JR南武線「鹿島田」駅前をはじめとする再開発で近年居住ゾーンとしても魅力的な街になりました。プラウドシティ新川崎は、かつて社宅のあった1万平米を超える敷地に建つ全271邸の大規模プロジェクトです。東西約143mのワイドな敷地を活かした全邸南東・南西向きのランドスケープなど、住み心地に配慮したプランニングで注目を集めています。現地とモデルルームをレポートします。
分譲マンションレポートガイド記事56位【取材レポート】シティテラス品川イースト
中央リニア新幹線や品川~田町間の新駅計画に加え、国際化で利用者が増加している羽田空港へのアクセスも魅力の街「品川」。その「品川」から直線距離で約1.3km、「天王洲アイル」駅から徒歩3分の地に誕生する「シティテラス品川イースト」。かつてヨットクラブがあったベイフロントのロケーションを活かした大規模254邸。寛ぎを演出するプランニングも魅力です。現地とモデルルームをレポートします。
分譲マンションレポートガイド記事57位【取材レポート】プラウドシティ志木本町
「プラウドシティ志木本町」は、東武東上線「志木」駅徒歩4分の地に誕生する全402邸の大規模マンションです。かつては、「ダイエー志木店」があった、地元認知の高い利便性の高い場所。既に、資料請求も3,000件を超えるなど注目を集めています。「タイムレス」を掲げた商品企画も魅力の一つ。現地とモデルルームを紹介します。
分譲マンションレポートガイド記事58位京急空港線「糀谷」駅前再開発、坪単価@290万円超
一般財団法人首都圏不燃建築公社と旭化成不動産レジデンスが京急空港線「糀谷」駅前で分譲マンション「ステーションツインタワーズ糀谷」を販売中だ。総戸数335戸(非分譲149戸)のうち、第1期91戸がすでに分譲済。分譲坪単価は@290万円を超える。
新築マンションガイド記事59位マンションを買えば資産になるとはかぎらない
「マンションは買えば資産になる」「住まなくなったら貸せばいいんだ」と気楽に考えていませんか? しかし、資産になる保証も貸せる保証もありません。買ったことを後悔しないように、慎重な物件選びが大切です。(2017年改訂版、初出:2006年11月)
マンション購入術ガイド記事平野 雅之60位不動産広告の基本(広告主・物件の所在地・最寄り駅)
「不動産広告の基本」の2回目。今回からは一つひとつの表示項目について、それぞれの規定や注意すべき点などを説明していきます。まずは「広告主」「物件の所在地」「最寄り駅」の表示についてみていくことにしましょう。(2017年改訂版、初出:2003年11月)
マンション購入術ガイド記事平野 雅之