アロマテラピー/手作りアロマコスメの作り方・使い方

アロマヘアスプレーを手作り! 不快な髪の臭いをカット

アロマヘアスプレーを手作りで!タバコや食べ物のにおいが髪について不快に思ったことはありませんか。また病気になって髪の毛が洗えないときなどもあると思います。そんな、いろんな状況で不快感を軽減する「アロマヘアスプレー」の作り方をご紹介します。あなた好みのブレンドを見つけてくださいね。

中野 智美

執筆者:中野 智美

アロマテラピーガイド

<目次>

不快な「髪の匂い」の原因とは?

アロマヘアスプレーを手作り! 不快な髪の臭いをカット

電車やオフィス、飲食店などいろいろな匂いが髪につきます。

髪の毛につく気になる匂いといえば、代表的なものでは「タバコ」でしょうか? タバコ以外でも、外出すれば色々な匂いがあり、髪の毛や衣類に匂いが付着して、不快に思うこともあるでしょう。主な「髪の匂い」の原因をあげてみます。
  • 外部からの要素(タバコ、アルコール、食べ物、けむりなど)
  • 髪の毛が洗えない状況下での汗、皮脂、雑菌
  • 帽子をかぶっていて汗が蒸れた場合
  • もともとの体臭
自分が発する原因と外部からの原因の2つにで大別できそうです(もちろんそれぞれ関係しあうこともあります)。

服の繊維と同様に、髪の毛は多孔質といって、表面に小さな穴がたくさん開いているので、どうしても香りの分子がそこに付着しやすいようです。

自分が出す汗や体臭は、食べ物や生活スタイルも影響します。体質となると遺伝的要素もありますね。
 

外出先や病気の時に役立つ「アロマヘアスプレー」

今回はいずれの原因であっても「不快感を軽減する」という点でアロマテラピーをオススメしたいと思います。

髪の匂い自体をとるためには洗髪がベストでしょう。でも、病気や外出先など今すぐには洗えない状況では、ひとまず役に立つものがあれば便利。それがアロマで作ったヘアスプレーです。

精油(アロマオイル)にはいろいろな植物がもつ作用があるので、デオドラント以外でも以下のようなプラスアルファの効果も期待できますよ。
  • 抗菌
  • 抜け毛予防(頭皮の活性化)
  • ふけの予防
  • メンタルへの効果 など
特にメンタルへの効果はアロマテラピーらしい効果ですね。香りは大脳に刺激を与えて、心に影響を与えます。いやな匂いによる不快感が軽減されてストレスレベルが下がり、ほのかな香りが周囲の人にも好影響を及ぼしますよ。

抜け毛、ふけなどについてはアロマテラピーはサポートになる、という程度に判断して頂くといいと思います。
 

アロマヘアスプレーの作り方……デオドラント効果あり!

簡単にアロマヘアスプレーが作れます。携帯用ならば下記の半量で作って、小さなスプレー容器に入れるといいでしょう。
  1. 無水エタノール(または95度以上のウォッカ)5ml弱に精油を5滴以下で入れます。
  2. 精製水(軟水のミネラルウォーター)を45~50ml加えて、よく振り混ぜれば完成です。

精油(アロマオイル)は1滴でも構いません。香りが薄く感じたら5滴ぐらいまで入れて構いません。(⇒計量する器具について
 

アロマヘアスプレーの使い方

髪にスプレーする前に良く振って中身を均一にしてください

髪にスプレーする前に良く振って中身を均一にしてください

直接髪の毛に数回スプレーしましょう。そのままでも、ブラッシングしてもOKです。頭皮につけてマッサージしても大丈夫ですが肌の弱い方は精油の量を減らすなど調整してください。

スプレーするときに目の中に入らないよう、人にかからないよう注意してください。衣類や帽子についても特に問題はありません。このスプレーには水が多く入っているため、夏場は早めに使いましょう。
 

アロマヘアスプレーにオススメの精油

よく耳にする精油ばかりで作りやすいですよ!

よく耳にする精油ばかりで作りやすいですよ!

フローラル系の香りが気持ちを安らげるラベンダー。デオドラント効果に優れます。ミドルノートの香りなので、適度に香りが残ります。肌細胞の機能を刺激するため頭皮、髪にも同じような効果が望めます。ラベンダーは高ぶる感情を落ち着かせて、呼吸を深くするといわれます。イライラしてる時にもピッタリ。
  メントールの香りがイヤな匂いをマスキングします。匂い+匂いで変な匂いになるのでは?という心配はご無用。なぜなら、アロマテラピーで使う精油は天然100%の香り。ある程度、時間がたてば消えてなくなります。人工的に作られた香りは、上手に香りが持続できるように作られてあります。

ペパーミントの香りはインパクトが強いため、不快な匂いを忘れさせてくれます。また脂っぽい髪の毛をさっぱりとさせる効果も期待できます。
  すーっとする薬草のようなさわやかな香りのローズマリーは、甘くなく刺激もきつ過ぎない、バランスのとれた香りです。ふけの予防、頭皮細胞の活性化などが古くから知られいて、シャンプーなどにもよく入っています。ヤル気も起こしてくれるグリーンノートの強い香りです。
  抗菌に最適なウッディ系の香り。ティートリーは雑菌を繁殖させない意味で入れるといいでしょう。

上記の精油(アロマオイル)は、ラベンダー以外はスッキリ系の香りばかり。もう少し甘い香りが欲しい場合は「カモミールローマン」や「イランイラン」もオススメです。
 

さらに精油ブレンドで、もう一工夫!

ビーカー等がなければ小さじでもOK。ただし使用後はよく洗浄しましょう。

ビーカー等がなければ小さじでもOK。ただし使用後はよく洗浄しましょう。

ご紹介した精油は1種類でももちろん構いません(例えばラベンダーだけ、など)。ですがブレンドすると香りに奥行きが出ます。参考にいくつかオススメのブレンドを挙げておきます。(合計3~4滴の使用量を想定した量ですので、適宜調整してください)

■マイルド系の香りブレンド
  • ラベンダー1、ペパーミント1、ティートリー2
  • ラベンダー1、ローズマリー1、ティートリー1
■さっぱりスッキリ系の香リブレンド
  • ローズマリー2、ティートリー1
  • ペパーミント1、ティートリー1、ローズマリー2
■甘い系の香りブレンド
  • ラベンダー2、イランイラン1、ペパーミント1
  • ラベンダー2、カモミールローマン2
香りのブレンドは色々とできるので、あなた好みのブレンドを見つけてくださいね!

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでアロマテラピーグッズをチェック!楽天市場でアロマテラピー用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※個人の体質、また、誤った方法による実践に起因して肌荒れや不調を引き起こす場合があります。実践の際には、必ず自身の体質及び健康状態を十分に考慮し、正しい方法で行ってください。また、全ての方への有効性を保証するものではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます