旅行
国内旅行 新着記事一覧(272ページ目)
やんばるの聖地、大石林山へ
琉球神話の社であり、世界的にも珍しいカルスト地形の山が連なる大石林山は、古代からやんばるの聖地として沖縄の人々に大切にされてきた場所です。最近はスピリチュアル・スポットとしても注目を集めています。今回は気軽にやんばるの自然を楽しみたい人にオススメな大石林山をご紹介します。
沖縄の観光・旅行ガイド記事大人なルミネ誕生! ルミネ有楽町店グランドオープン
2011年10月28日、かつて西武百貨店が入っていた有楽町マリオンに『ルミネ有楽町店』がグランドオープンしました。ルミネといえば駅ビルに隣接し、若い世代に人気のファッションビルというイメージが強いのですが、ルミネ有楽町店は駅ビルでもなく、ターゲットは「等身大+αの自分を楽しむ20代後半~30代の大人の男女」。今までとは一風違うルミネの誕生です。
東京の観光・旅行ガイド記事作並温泉 岩松旅館
岩松旅館は作並温泉発祥の老舗宿です。木造階段を降りた先に、源泉の異なる湯船が並ぶ様子は、まさに日本屈指の湯と風情。いくら褒めても褒め足りない温泉の素晴らしさです。施設はホテルのように近代的で、朝食バイキングの非凡な配慮の行き届き方から、お客様の意見を大切にする宿と分かりました。温泉が最高な上にお客様重視なら、温泉好きにとって理想の一軒に違いありません。今回は作並温泉岩松旅館を紹介します。
温泉ガイド記事星野リゾート新ブランド 「界 出雲」に泊まる
リゾートの達人~星野リゾートは、2011年10月、温泉旅館の新ブランド「界」を誕生させた。まずは、全国で4軒の温泉旅館から。そのうちの1軒、「星野リゾート 界 出雲」を訪ね、試験中のプラン「吟醸逗留」を試させてもらうことに。女性に支持され玉造温泉が元気な理由も体験してきた。
旅館ガイド記事輪島塗の宿 能登半島のスーパー民宿「深三」
伝統工芸の輪島塗。この塗が全館に使われた贅沢な民宿が「深三」だ。食器をはじめ風呂までにも漆が使われいる!輪島といえば朝市が有名なほど一年を通じて豊富な魚が手に入る。その新鮮な魚をご主人自らが捌いてくれる食事は、能登の郷土色にあふれていてホッとする味。こんな類をみない特別な宿。あなたも訪ねてみませんか?
民宿・小宿ガイド記事暮らすように泊まる宿 沖縄伊是名島「がーぺーちん」
沖縄本島の北にある伊是名島。その離島にある、暮らすように泊まる古民家の宿「がーぺーちん」。伝統的な平屋造りに白い瓦と珊瑚の石垣が施された宿。鍵もなく看板もなく、泊まれば村人の一員だ。オジイの弾く三味線の島唄に心癒され、近所のお母さんが作りに来てくれる手料理を食べながら泡盛を一杯やれば、究極のリラックス状態になれる。
民宿・小宿ガイド記事洞窟風呂とウナギが自慢の宿 養老渓谷「川の家」
日本で一番遅い紅葉を迎える千葉県房総半島の養老渓谷。そんな養老川の川べりにたつ一軒宿「川の家」。洞窟風呂の黒湯で温まった後は絶品のウナギが待っています。紅葉は12月中旬まで。東京駅から二時間でいける秘境への旅。思い立つように出掛けてみませんか?
民宿・小宿ガイド記事B級グルメの宝庫 名古屋近郊・東三河エリア
名古屋から電車や車で1時間ほどでアクセスできる東三河エリア。海、山、温泉と自然の恵みも豊かなこの地域は、ご当地B級グルメの宝庫でもある。古くから親しまれているものから話題のニューフェイスまで、バラエティに富んだ味を味わおう!
名古屋の観光・旅行ガイド記事沖縄本島中部、恩納村へのドライブ
気軽に沖縄ドライブを楽しむならまずは国道58号線を北上して西海岸のリゾートエリアである恩納あたりを目指してみては? これぞ沖縄!というエメラルドグリーンの海を眺めながらリゾート気分でお洒落カフェやB級グルメを楽しむことができる王道のドライブコース。初めての沖縄でもリピーターの沖縄でも、まずは基本のこの58号線コースのお話をしましょう。
沖縄の観光・旅行ガイド記事夏油温泉 元湯夏油
元湯夏油は岩手県北上市の秘湯、夏油温泉を代表する宿です。夏油(げとう)とはアイヌ語で「崖のある所」の意味。雪のため夏のみ入れる温泉なので、夏油の字が当てられたとのこと。夏油温泉は自然湧出の温泉で、風呂の至近距で湧いています。特に露天風呂は湯舟の中で源泉が湧く、足元湧出温泉という大変に貴重な温泉。半年しか営業しない日本屈指の秘湯なのです。
温泉ガイド記事