旅行
国内旅行 新着記事一覧(270ページ目)
老舗! 眺望! 24時間! 東京を満喫できる寿司店
「江戸前寿司」という言葉がある通り、東京の名物料理の一つは寿司。さまざまな個性を持った寿司店が、都内あちこちで店を構えています。その中から「東京らしさ」を満喫できるお店を3つ厳選。シュチュエーション別にご紹介しましょう。
東京の観光・旅行ガイド記事夜の静寂に優しい光、湯西川温泉かまくら祭り【栃木】
日光、鬼怒川温泉の奥に位置する湯西川温泉。山深い所にあるこの温泉は、平家の落人が流れ着いて見つかったと言われる歴史ある温泉です。冬の湯西川温泉で毎年行われるかまくら祭りでは、点灯された無数のミニかまくらが優しい光を点す美しい夜景を楽しむことができます。雪だるまたちも訪れた方々を歓迎してくれる湯西川温泉とかまくら祭りをご紹介します。
名所・旧跡ガイド記事クリエイターズショップLoopで買う面白名古屋みやげ
名古屋の新進クリエイターのグッズを集めたショップ「Loop」。名古屋をモチーフとした面白グッズや、伝統産業を活かした新感覚のアイテムが揃う。おしゃれ?笑える?他にはない名古屋みやげをゲットして
名古屋の観光・旅行ガイド記事天神さまの他にもいっぱい! 合格祈願パワースポット
今年も受験シーズンが到来。学問の神様・菅原道真を御祭神として祀っている天満宮・湯島天神や亀戸天神社などには、沢山の受験生やその関係者が合格祈願に訪れています。しかし東京には天神さまの他にも合格祈願スポットが。「なるほど」と納得の“合格祈願パワースポット”をご紹介しましょう。
東京の観光・旅行ガイド記事ローカル線の魅力満載、「SLもおか」の旅
茨城県の下館と栃木県の茂木を結ぶ真岡鉄道は「SLもおか」が走ることで知られる。年間を通じてSL列車が走る路線は他にもあるが、「SLもおか」は、冬季も走ること、架線の張られていない非電化単線のローカル線を走ることが特徴だ。本来の汽車が走る自然な情景が展開される点において貴重な鉄道でもある。
鉄道ガイド記事やんばるドライブに出かけよう!
海のイメージの強い沖縄ですが、沖縄にも鬱蒼と木々が生い茂る山々があります。亜熱帯の森の深い緑に覆われた沖縄の山には、海とはまた違った魅力がいっぱいです。そんな亜熱帯の大自然を訪ねて沖縄本島のやんばるへドライブに出かけましょう!
沖縄の観光・旅行ガイド記事混浴デビューする宿 青森県八甲田山「酸ヶ湯温泉」
概して秘湯は混浴であることが多い。「憧れの温泉なんだけど混浴なんだよね・・・。」という混浴デビューを済ませていない乙女におすすめの宿が、青森県八甲田山の酸ヶ湯温泉。気持よく混浴が楽しめるような心遣いや、秘密兵器が用意されていますのでご安心を。きっと秘湯の虜になってしまうことでしょう。
民宿・小宿ガイド記事国内唯一の縁起の良い名前、浦賀・叶神社【神奈川】
三浦半島の東側に位置する浦賀は、江戸時代末期に黒船が来航した場所として知られています。その浦賀に日本国内で一つしかないという縁起の良い名前を持つ神社があるのをご存じでしょうか。その神社の名前は「叶神社(かのうじんじゃ)」。今回はこの叶神社を訪ねてみます。あわせてお詣りにも活用できる歴史ある渡船にも注目しますよ。
名所・旧跡ガイド記事三井アウトレットパーク 倉敷
JR倉敷駅北口直結、中国地方最大級のアウトレット三井アウトレットパーク 倉敷が、2011年12月にオープンしました。かつての倉敷チボリ公園跡地に広がる巨大ショッピングゾーン アリオ倉敷とは、連絡通路でつながる便利なつくり。美観地区で知られる倉敷の歴史的町並みやご当地B級グルメ、最新鋭旅客機B787全日空便などと組み合わせると旅の楽しみも倍増する、嬉しいニューフェイスです。
アウトレットガイド記事名水でキレイを手に入れる 奈良県・天川村「弥仙館」
女人禁制が残る山、奈良県天川村の大峯山。大峯奥駈道が世界遺産に登録され、日本三大弁天である天河大弁財天が鎮座する聖域です。その山深い里の清流にたたずむ一軒宿「弥仙館」。名水百選の水で仕込んだ豆腐や手作りこんにゃく、宿特製の川魚料理でもてなしてくれます。冬の時期はボタン鍋が最高!5組限定の小さな宿だから女性一人でも安心です。
民宿・小宿ガイド記事