資格・スクール 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年07月05日 資格・スクール内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位漢検対策・部首編!今さら聞けない漢字の部首
漢字検定の試験で意外と難しいのが、部首に関する問題です。にんべん(イ)やきへん(木)などはよく知られていて、見た目にも分かりやすいですが、どれが部首なのか分かりにくい漢字も多くあります。漢字の部首について、漢検対策としてあらためてチェックしてみましょう。
漢字検定ガイド記事32位漢検2級 審査基準にないのに試験に出る故事・ことわざ
漢字検定2級の試験では、読み・書きの問題の中に、故事・ことわざがいくつか含まれています。漢字検定の受検要項には記されてないのでつい忘れがちですが、合格するためには、ある程度故事・ことわざに関する知識が必要です。2級に出る故事・ことわざをいくつか集めて勉強してみましょう。
漢字検定ガイド記事33位え?今その資格は、もうないよ!?
「ワープロ検定」?そんな資格はもうないよ?今は「日商PC検定」になってるからね……ということで、貴方の知らない間にいつの間にか名称が変わってたりする資格・検定を一挙ご紹介します。
資格・検定ガイド記事34位続・「そっくりさん資格」に気をつけろ!
比較的好評をいただいた過去記事『「そっくりさん資格」に気をつけろ!』の続編です。えっこの資格とこの資格ってどう違うの?ってくらい名前が似てる資格・検定をまったりご紹介。みんな気をつけようぜ!
資格・検定ガイド記事35位大学の保健師教育が選択制主流になった背景(1)
看護系大学に入れば、全員が保健師の資格を取れたのはもう過去の話。人数制限を設けている大学が増えています。その背景を少し解説しておきましょう。
保健師ガイド記事36位司法書士試験と行政書士試験、どっちから受けるべき?
司法書士と行政書士の2資格を取得したいとお考えの方に、私は難易度が高いと言われる「司法書士試験」の合格を先に目指すことをお薦めしています。この一見非常識な提案をする理由を、2つの試験の難易度や近年の特徴からご説明します。
司法書士試験ガイド記事37位基準点発表!平成27年度司法書士試験【データで分析】
平成27年8月10日(月)、平成27年度司法書士試験の択一の基準点などが発表されました。発表された基準点も入れた様々なデータを示します。また、気になる記述の基準点の予想もします。
司法書士試験ガイド記事38位漢検の結果はいつわかる?申込日から合格発表日までのスケジュール
漢字検定の検定日と検定時間、受検結果通知について説明します。検定試験は年3回ありますが、受検日のおよそ1ヶ月前が申込締切日ですので、受検される方は忘れずに申込みをしましょう。
漢字検定ガイド記事39位資格を取るために必要なこととは? 資格取得までの道のり
資格を取ったり、勉強をするために使う労力・お金というのは相当なもの。資格を取るために必要なこととは? その努力を「生きる」ものにするために、まずは資格取得の目的を明確に。キャリアプランに合った資格を見つけましょう。
資格・検定ガイド記事40位資格に役立つ業務知識:販売管理概要
IT関連の資格は技術的なことばかりではありません。このシリーズでは、初級シスアドなどに出題される業務知識についてご紹介します。
資格・検定ガイド記事坂田 岳史