マネー
投資 新着記事一覧(366ページ目)
ボーナスで2万円からFXにチャレンジしてみませんか?
いよいよボーナス。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの「2012年夏のボーナス見通し」によると、パートタイマーも含む民間企業の1人当たり平均支給額は36万1000円で、2年連続の減少です。この中から、ローンやレジャー代金等を捻出し、余ったお金を貯蓄に回すわけですが、ご存じのように今は超低金利。預貯金ではなかなかお金を増やすことはできません。そこで、少しの余裕資金でFXにチャレンジしてみませんか。
FX・外国為替証拠金取引ガイド記事リスクを避けたい投資ビギナーにお奨めの投資信託
投資に興味はあるけどリスクが心配という人は、まずはリスクの小さい安定的な商品からチャレンジしてみては?投資ビギナーでも安心して始められるローリスク・ローリターン投資信託をご紹介します!
投資信託ガイド記事村岡 里香MonotaROの成長はまだまだ続く?
MonotaROは1年前に「復興ネット関連の大化け銘柄候補」として「藤村哲也のお宝株を探せ」でご紹介させて頂いた銘柄です。推奨時の株価は682円(1株→2株の株式分割を考慮)、2012年5月18日現在の1,380円約2倍の大幅上昇となりました。相場全体は欧州不安で厳しい局面が続く中でしたので、購入された読者の方には大変喜んでいただけました。今後も 株価上昇は、続くのでしょうか?
株式戦略マル秘レポートガイド記事長期投資家は為替リスクを怖れない
日本の外側に投資するときに、どうしても気になるのが為替リスク。せっかく収益があがっても為替差損で、日本円に換算すると結局は損してしまうのでは?そんな疑問を持つ人に勇気を与える歴史と理論をご紹介します。これがあるから、長期投資家は為替リスクを気にしません。
大人のお金 トレーニング講座ガイド記事中国のP&G!「恒安国際」とは?
恒安国際(ハンアン・インターナショナル)は中国でティッシュペーパー、生理用品、紙おむつ等を製造販売する最大手企業です。中国の生活用紙製品の需要拡大はこれからが本番。同社は中国株代表する優良企業で米国のP&Gを彷彿させます。
株式戦略マル秘レポートガイド記事夏ボーナス10万円でスタート!初めての外貨預金
ボーナスシーズンが目の前です!今回は、10万円から始める外貨預金のポイント、通貨の選び方や組み合わせの仕方をご紹介します。
外貨預金・外貨MMFガイド記事外貨預金を現地で引出して使えるカード
「海外旅行のとき、外貨預金をそのまま使えたらいいのに……」という声をよく耳にします。為替レートを気にせず海外旅行を楽しみたいなら、現地で引き出して使えるカードを検討してみては?
外貨預金・外貨MMFガイド記事インデックス投資をする意味とは?
買い一辺倒では、数年ごとに訪れる暴落相場や金融恐慌によって、それまで積み上げた利益を全部チャラにされるリスクが高くなっています。いずれにせよ、乱高下する相場の中でもコツコツ利益を出していくことによって、長期で振り返ったときに、「増えている」となるのではないでしょうか。そう考えると、どのような方法であっても、運用技術を磨こうとしなければ、お金を増やしにくい時代といえます。
ニューリッチへの道ガイド記事3万円からの中国株投資のススメ
ボーナスシーズンとなりました。いろいろ予定を立てているかと思いますが、出費の予定ばかりでなく、投資の予定も立てられてみては? 3万円から5万円の少額からでも始められ、円高メリットも受けられ、資産5倍も夢ではない中国株はおすすめです。今のちょっとした出費を我慢して将来に向けて投資をされてみてはいかがでしょうか?
中国株ガイド記事3年リターンではUSリートが圧勝
リーマンショックから3年が経ちマーケットは回復の途を歩んでいます。そんな中で良いリターンを出しているのは米国不動産投信でした。収益率トップのUSリートをご紹介しながら、アメリカ不動産市況の現在と未来を展望してみます。
投資信託ガイド記事