シャキシャキピリカラな大人味の煮物
「やわらかい=うまい」の公式が、出来上がりつつあるような今日この頃ですが、 料理や素材によっては、ほどよい硬さも必要です。 本日の料理は、シャキシャキのレンコン、ぷりぷりのコンニャクと茸、軟らかく煮えた人参、 サッと火を通したネギと青味、といったふうに、ひと皿で色々な食感が楽しめます。 ピリッと香辛料が効いてるのも魅力の、大人味の煮物です。
れんこんと豚肉のピリカラ旨煮の材料(4人前)
れんこんと豚肉のピリカラ旨煮の作り方・手順
れんこんと豚肉のピリカラ旨煮の作り方
1:

一口大に切った豚肉に、下味調味料をまぶす。
2:

コンニャクは厚さ5ミリの短冊切り。人参は厚さ5ミリの輪切りか半月切り。長ねぎは1cmの小口切り。エリンギは一口大に切る。ニンニク、生姜、赤唐辛子はみじん切りにする。
3:

鍋に湯を沸かす。レンコンの皮をむき、厚さ5ミリの半月切りにし、酢を少々加えた沸騰湯に入れて5分間ゆでる。 次にコンニャクを入れて1分ゆでる。
4:

1センチに刻んだ大根の茎を塩もみし、ザルにのせて、サッと下ゆでする。レンコンとコンニャクをザルにあけ、洗って水気を切る。
大根の茎は彩りです。なければ入れなくていいです。5:

大根の茎は彩りです。なければ入れなくていいです。
6:

次にレンコン、コンニャク、人参、エリンギを炒める。
7:

調味料Aを加えて落し蓋をして、時々かき混ぜながら、弱めの火加減で10~15分煮る。
8:

人参が軟らかくなってるのを確かめて強火にし、長ねぎと大根の茎を加えてサッと火を通し、水溶き片栗粉を加えて煮汁をからめ、ごま油を回し入れる。
9:

最後に、(できれば)挽き立ての黒コショウをふりかける。
コショウの香りを効かせて、大人風味に仕上げました。※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。