アップルのカラー機能はブロック崩しをするためについた
1977年、アップル社から名機AppleIIが登場しました。当時、コンピュータと言っても個人向けは組み立てキットばかりでAppleIIは全部揃った個人向けコンピュータとして販売され名実ともにパーソナルコンピュータでした。またAppleIIでは世界最初の表計算ソフト「Visicalc」が使えました。>> 表計算ソフトは学生が作った
AppleIIは現在のパソコンの基本機能を揃え、白黒があたりまえだった時代にカラーグラフィックス機能をつけていました。これは創業者のウォズニアックがカラー版のブロック崩しをするためにつけた機能でした。
アタリ社から出たブレイクアウト(ブロック崩し)が大ヒット |
ジョブズはアップル創業前にアタリ社でエンジニアとして働いていました。アタリでは当時、「ポン」という卓球ゲームが大当たりしており、ジョブズはポンを発展されたゲームの基盤から部品点数を減らすよう命じられます。
実際にこの作業をしたのは、もう一人のアップル創業者のウォズニアックでした。これが1976年にアタリ社から出た「ブレイクアウト(ブロック崩し)」です。ブレイクアウトはポンに続く大ヒットになり遊園地のゲームコーナーに必ずありました。
後にジョブズとウォズニアックがアップルを創業し、AppleIを発表しますが、AppleIは性能面からブレークアウトができませんでした。ウォズニアックはこれが不満で、そこでカラーグラフィックスを備え、ブレークアウトができるAppleIIの開発に着手します。
アップルのロゴが変わった理由
リンゴの木にもたれかかって本を読んでいるアイザック・ニュートのロゴマークですが堅苦しかったため、もっと親しみやすいデザインにできないかと考えた結果、現在に続くリンゴのロゴが採用されます。このロゴはAppleIIから採用されましたが、モノクロ出力が当たり前の時代にAppleIIはカラー出力ができ、その優位性を誇示する狙いがありました。
「企業のIT活用」版・トリビアの泉シリーズ
■怪獣ゴジラから命名したWWWブラウザーがあった■インターネット内に別の国家があった!
■Yahoo!は横綱・曙から生まれた
■最初のウイルスはパキスタン生まれ
■コンピュータ・ウイルスは英語ではない!
■ノートンはシマンテックが買収した会社の名前
■データ保存はカセットテープがあたりまえだった
■NECのPC8001を完成させたのはパソコンマニア
■「USO800」というパソコンが企画されたことがある
■最初の表計算ソフトは学生が作った
■表計算ソフト・ロータスはインド哲学から生まれた
■エクセルはマック版が最初だった
■エクセルの商標登録は19年も後だった!
■世界初のマイクロプロセッサを作ったのは日本人
■世界初のインターネット専門誌は日本で生まれた
■フラッシュメモリーは日本初の半導体メモリ
■ワープロ『一太郎』は家庭教師先の子供の名前だった
■最初の日本語ワープロは630万円もした!
■「かな漢字変換」は主流ではなかった
■世界最初のプログラマは女性だった!
■JavaはJava(ジャワ島)コーヒーから名付けた
■バグは本当に虫だった!
■ビル・ゲイツは父親の名前もビル・ゲイツ
■MS-DOSは自社製品ではなかった
■Windows登場はビル・ゲイツ30歳の時
■メールアドレスの@はいつ誕生したの
■一番高いドメイン名は7億5千万円もした!
■ドメイン名が使えるようになったのは1983年から
■人生、宇宙、すべての答えは「42」
■Googleは10の100乗から名づけられた
■Googleをクリンゴン語で表示できる
■アップル社のリンゴマークは旭という品種
■アップル社はエイプリルフールに創業した
■アップルのカラー機能はブロック崩しをするためについた
■人工知能の父「チューリング」は同性愛者だった
■マウス登場は40年も昔の話
■羽の生えたトースタがコンピュータ画面を飛んでいた
■世界最初のロボット型検索エンジンは日本だけ生き残った
■Yahoo!を赤ちゃん語で「ばっぶ」と言う
■Yahho(ヤッホー)という検索エンジンがあった
■Googleにいるウサギで遊べる
■Googleロゴの4色はレゴから生まれた
■Googleは32個までキーワードが入力できる
■Googleにいるウサギで遊べる
■世界初のパソコンはスタートレックの惑星の名前から名付けられた
■音声合成で世界最初に流れたのはデイジー・ベルの歌
■富士通のパソコンCMといえばタモリだった
■炭酸ジュースから名付けられたウイルスがある
■世界最古の顔文字は「:-) 」だった
■南極にメールを送ることができる