ビジネス・学習
起業・経営 新着記事一覧(62ページ目)
7月10日の源泉所得税、納期の特例のポイントと改正点
源泉所得税の納付について、納期の特例を選択している場合の納期限が、7月10日に迫っています。実務上のポイントと今後の改正点についてまとめます。
節税対策ガイド記事士業で起業・独立開業するノウハウ
多くの起業相談を受ける中、最近、同業者である士業の方からの起業・独立開業相談が増えています。内容としては総じて、方向性や独立への不安、集客方法などについて。資格さえ取得してしまえばメシを食えないことはないというのは過去のこと。生き残りを賭けた価格競争が激しさを増す中、不安を持つ方が多いのも当然でしょう。今回は、士業で起業・独立開業するノウハウを公開していきます。
起業・会社設立のノウハウガイド記事コンプガチャは景品表示法違反?
消費者相がコンプガチャ(コンプリートガチャ)について景品表示法違反の可能性に言及し、消費者庁が規制に乗り出す方針を打ち出しています。ソーシャルゲーム各社はコンプガチャの中止を表明しました。少し前には口コミサイトへのサクラ記事が問題となりましたが、これも景品表示法が関係しています。プレゼント企画などをしている会社は要チェック。
企業のIT活用ガイド記事中小企業が利用しやすい「中小会計要領」が公表
2012(平成24)年2月に、中小企業の実態に即した新たな会計ルールである「中小企業の会計に関する基本要領(以下、「中小会計要領」)が公表されました。今回は、概要と活用方法についてお送りします。
節税対策ガイド記事2013年度の採用選考開始と内々定出し
2013年度の採用選考が4月からスタートしています。これから10月1日以降の内定式に向けて、各企業は学生を面接等で選考し、内々定を出すことになります。採用選考・内々定出しのプロセスは学生との信頼度を高め、優秀な学生に確実に入社してもらうために非常に重要です。今回は採用選考と内々定出しのポイントについて解説します。
企業の人材採用ガイド記事育児・介護休業法全面施行、どう対応する?
超少子高齢化社会。この現実を踏まえて、企業はどのように人事制度に取り組む必要があるのでしょうか。今年(平成24年7月1日)、小規模企業にも、育児・介護休業法が全面施行されることになっています。この法令の趣旨をしっかり押さえ、自社に落とし込みをしていきましょう!
労務管理ガイド記事新入社員のためのウィンドウズ基礎
ビジネスでパソコンを使うのは当たり前の時代。ちょっとしたことを理解するだけで、仕事の効率がアップします。ウィンドウズの基礎を学んでライバルに差をつけましょう。
企業のIT活用ガイド記事起業時のバーチャルオフィスの活用法と注意点
起業家に人気のバーチャルオフィス。低価格の賃料で都市の一等地などに本店所在地を持てるなど多くのメリットがあります。一方、事前に知っておくべき多くの注意点もあります。会社設立後に後悔をしないためにも、注意点を事前に知った上で、上手に活用したいものです。また、乱立するバーチャルオフィスの中でどう選べばよいのかなど、起業コンサルタント(R)であるガイドが多くの起業支援経験で得たノウハウを公開します。
起業・会社設立のノウハウガイド記事目標管理制度で業績・モチベーションUP
成果主義人事制度を効果的に行うためには、人事考課を実施する必要があります。今回の「目標管理制度」を活用することで実効性を高めていきましょう。本記事で企業業績と従業員のモチベーションUPのポイントを確認してください。
労務管理ガイド記事現場任せはNG! 組織的メンタルヘルス体制の構築
メンタルヘルス対策を従業員本人や現場の管理職だけに任せるのではなく、組織的にメンタルヘルス体制を構築することが重要です。今回は、事業所内の産業保健スタッフによるケア、事業場外資源によるケアの進め方のほかに、予防の観点から1次予防(不調者発生の予防)、2次予防(不調者の早期発見・早期対応)、3次予防(休職・復職支援)について説明しています。
労務管理ガイド記事