スイーツ 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年10月10日 スイーツ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位歩粉(ほこ)…恵比寿
ご存じの人も多いと思いますが、あらためて、小さな焼き菓子の名店をご紹介します。粉の滋味が濃厚なスコーンは、できるだけ体に優しい素材で作った、食べる人を幸福にするおいしさです。
カフェガイド記事52位アカツキコーヒー 京都
京都・左京区の気鋭のコーヒー専門カフェをご紹介します。空間作りも、少数精鋭のメニューも魅力的。京都のエスプレッソシーンを牽引する「WEEKENDERS COFFEE」の豆を使ったエスプレッソとコーヒー 、人気の「ナカガワ小麦店」のパンをさくっと焼いたトースト、キャロットケーキと濃厚パフェ。恵文社探訪のついでにぜひ。
カフェガイド記事53位わらびもちに導かれ「腰掛庵」山形県天童市
デパ地下で購入したプルプルのわらびもち。ああ、美味しい。と包みを見たら山形県天童市の「腰掛庵」とありました。ここは毎年さくらんぼを送ってくれる友人の住んでいる場所。色々な縁を感じて早速天童市へ!
和菓子ガイド記事54位大丸東京「森幸四郎」のカステラ・どらやき
大丸東京店に入る新ブランド「森幸四郎」。この道50年のカステラ職人の名を冠した店の商品は「かすてら」と「どらやき」だけ!
和菓子ガイド記事55位揚げない「焼きかりんとう」菓寮 花小路
油で揚げない「焼きドーナツ」が人気を博す中、「かりんとうにも油で揚げないものがある」、と耳にし、試してみたのは「菓寮 花小路」の「焼きかりんとう」。
和菓子ガイド記事56位「言問団子」店内で団子を、土産に最中を!
東京名物として名高い向島の「言問(こととい)団子」。店内で食べる度に思うのは「持ち帰るより味がいい!」その場で食べると、より味わい深いその理由とは?
和菓子ガイド記事57位大福好きに朗報!東京・曳舟「いちや」オープン
昨年12月23日に東京・曳舟にオープンした「いちや」。大福とどら焼きをメインに据えた和菓子店です。滋味深い味わいと洗練された佇まいで既に多くのファンが付き、その人気ぶりたるや、連日早い時間に完売してしまうほど。
和菓子ガイド記事58位ウォッシュチーズの最高峰「エポワス」とは
数あるウォッシュチーズの中でも別格な存在の「エポワス」。濃厚で繊細、気品のある味わいは、同郷のフランス・ブルゴーニュ地方の超高級ワインと合わせても引けを取りません。強い香りを放つ表皮でありながら、その内層はまろやかでなめらか。意外にも食べやすい美味なるチーズです。
チーズガイド記事59位ロックフォールと同ルーツ!“ブルー・デ・コース”
有名なフランスのブルーチーズ、ロックフォール。そのロックフォールの生産地とほぼ同じ地域で、ブルー・デ・コースという、ロックフォールそっくりなブルーチーズが作られています。そんなブルー・デ・コースが生まれた背景や、ロックフォールとの違いも含めてブルー・デ・コースの魅力を紹介します。
チーズガイド記事60位女性が選ぶ高級チョコレートランキング
「バレンタインデーの本命チョコレートブランドといえば?」の投票結果です。読者の皆様のチョコレートに込めるコメントと共に「“女性”が本命に“あげたい”チョコレートのランキング」を発表します!
チョコレートガイド記事