マネー
投資 新着記事一覧(125ページ目)
金持ち父さんがアドバイス!年末年始に考えたいお金
さて、今年も残すところあとわずかとなりました。米国は11月第4木曜日の感謝祭からホリデーシーズンに入っています。感謝祭翌日のブラックフライデー、さらに翌週月曜日のサイバーマンデーなど、クリスマスに向けて買い物客がリアルやネットの店舗にどっと押し寄せます。
投資でお金を増やす人になる連載ガイド記事貯金好きはお金持ちになれないという10の視点
景気は良くならない、給料は下がる一方、投資もうまくいかない。そんな世情の中で、人はお金を貯めようと必死です。でも、本当にお金持ちになりたいなら貯金好きになってはいけないそうです。そんな意外な因果関係を証明する10の視点をご紹介します。
大人のお金 トレーニング講座ガイド記事貯金5000万円の45歳。老後のお金が足りるのか不安です
相談シリーズ第2弾。今回は、3人家族の45歳Kさんのご質問に対する回答を掲載します。収入減、年金崩壊などを心配して、老後資金を尋ねられました。ざっくりとした計算で、シミュレーションをしてみましたので、ご参考になさってください。
大人のお金 トレーニング講座ガイド記事資産別投資法 資産5000万円と1億円では投資法は違う?
資産が異なれば、投資の仕方も変わってきます。資産が順調に増えていった場合に、何をどう変えていけばリスクを押さえられるのでしょうか?最小のリスクで必要リターンを獲得するための資産別投資法をご紹介します。
大人のお金 トレーニング講座ガイド記事想像力が無い人が貧乏になる理由とは
お金が消える人は、プロセスをすっ飛ばして結果だけを夢見てしまう。「ラク」「簡単」「すぐに」という言葉に飛びつく傾向があります。プロセスを想像できなければ、企業のカモになってしまいがちです。
ニューリッチへの道ガイド記事資産を分散させていい人、いけない人の違い
資産の運用とリスクヘッジを考えた時に、ポートフォリオ(資産の総合的な管理)や資産三分法が重要と言われます。しかし、投資目的や受け入れられるリスクによって、管理・運用の考え方は、人により異なります。
資産運用ガイド記事投資で勝てないネズミ脳から脱出する方法
だれでも優秀な頭脳を持っているのに、それを活かせずに投資で損をしてしまいます。自分の脳を働かせて、投資で当たり前に勝つためには、二つの準備が必要なのです。こうすれば、ネズミ脳から脱出できます。
大人のお金 トレーニング講座ガイド記事金持ち体質は「モノ」から「コト」消費へ
私たちは子どもの頃から、お小遣いをもらったら「貯金しなさい」と言われて育ってきました。そして、子どもの頃は何の疑問も抱かなかったと思います。しかし、自分の両親とはそもそも生きる時代が違うわけですから、親が言ってきたことも一度は疑ってみる必要があります。
ニューリッチへの道ガイド記事読者の相談。52歳、資産1億円で無事リタイアできる?
資産1億円を築いた大阪府の52歳男性からのご相談。お金の置き場所は、日本株と預貯金でいいのか?投資生活はいつまで続けられるのか?老後の生きがいは?家族との関係は?横断的なアドバイスをさせていただきました。
大人のお金 トレーニング講座ガイド記事金持ち体質の人が複数の仕事を持っているワケ
私は複数の仕事を持つ、「マルチプルワーク」を提唱しています。自分の可能性を広げる働き方のひとつだと感じているからです。ひとつの仕事を軸に、関連する他の仕事へと派生させる。すると面白そうなものにぶつかる。それをまた仕事にしてみる。そうやって多面的な自分を作っていくのです。
ニューリッチへの道ガイド記事