ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(54ページ目)
未経験者が現場経験を経て施設長を目指す場合
「介護業界への可能性を考えて転職、やるからには将来は施設長を目指したい」。最近このような相談を受けることがあります。異業種から心機一転、未経験者にチャンスはあるか? 現実的に可能かどうか? といった質問です。答えは「YES」です。ただし思っているだけでは実現しないので、現場経験が始まったその日から意識して行動すべきポイントをお伝えします。
介護・福祉業界で働く・転職するガイド記事能力開発を考える-1(能力とは何か?)
キャリア開発を考える前提として、能力が開発されなければ、キャリアは開発されません。その意味で、今回は「能力」にフォーカスして、能力とは何か、能力開発のきっかけなどを考えていきたいと思います。
キャリアプランガイド記事日本のインターンシップの種類と特徴
海外でもともと実施されていた「インターンシップ」だが、では実際日本のインターンシップにはどのような種類があるのだろうか。現在一般的に日本企業で行われているインターンシップのタイプを2つ取り上げ、それぞれの特徴を紹介していく。
大学生の就職活動ガイド記事リストラに護身術ってあるの?
リストラされる人には、一定の共通した現象があり、それははた目から見ると意外にわかりやすいもの。その傾向をしっかりと理解して日頃から対策をとっていれば、リストラの対象にはなりにくくなります。言わばリストラ護身術は、ある程度効果を発揮できるということなのです。
転職のノウハウガイド記事主婦の再就職 ブランクを強みに変えるには
再就職を考えた時に、仕事をしていない期間、いわゆる「ブランク」があるということで、なかなか再就職に踏み出すことができないことがあります。主婦の再就職では、ブランクをどのように捉えたらいいか、その方法と考え方をお伝えします。
女性の転職ガイド記事キャリアプランは必要か否か?
今回はキャリアプランの是非について考えてみたいと思います。大企業を中心にキャリアプラン研修が行われていますが、このところその有用性について是非論があります。
キャリアプランガイド記事外資の中途採用にコネは有効か
日本ではコネと言うとネガティブな印象を持つ人も少なくないようです。なぜなら、コネという響きの中には、実力や実績が伴わない人を無理してお願いして採用をしてしまっているようなイメージが伴うからでしょう。しかし、そうしたケースは今の時代、少なくても競争の激しい企業社会においては、ほとんど見ることはなくなったであろうと思います。むしろ、コネというのは前向きなイメージが伴うことの方が多いかもしれません。
外資で働く・転職するガイド記事辞める前に次の転職を決めよう
転職活動の長期化問題が深刻です。キャリアはビジネスパーソンにとって何よりも大切であり、特にキャリアは「継続性」が問われるため、転職に踏み切る場合はその点に十分注意しながら、将来の計画を立てることをお勧めしたいと思います。
転職のノウハウガイド記事外資は若手もリストラするのか
外資系企業では、「専門キャリア」がシビアに評価されますので注意が必要です。自分の仕事を一貫性のある「キャリア」として語れるかどうか、これこそが将来リストラされるか、それとも生き残れるかの分かれ道になります。
外資で働く・転職するガイド記事転職理由ナンバーワンの真相
転職理由にあげられる理由のうち、最も多いのが職場の人間関係です。つまり、今の会社の上司や部下、同僚と一緒に働きたくないというのです。これを好き嫌いの問題、価値観の不一致と片付けるのは早計かもしれません。転職理由ナンバーワンとも言われる職場の人間関係の問題は、実はもっと本質的な真の理由があります。
転職のノウハウガイド記事