デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(264ページ目)
Excel Web Appでブックを共有しよう(2010)
Excel Web Appは、Excel2010で作成したブックをインターネットを介して共有できる補助ツール。共有したブックは、Webブラウザで閲覧したり修正したりすることができます。この記事では、その具体的な操作方法について詳しく紹介しています。
エクセル(Excel)の使い方ガイド記事YouTubeにアップする動画にBGMやテキストを付ける
YouTubeでは特別なツールやソフトを使わなくとも簡単に動画にBGMをつけたり、テキストメッセージを付けることができます。ここでは初めて動画を公開した方でも簡単にできる動画編集の方法をご紹介します。
インターネットサービスガイド記事ヒストグラムやレベル補正で明るさや色を補正、調整
写真を一見したときに、なぜ「暗い」とか「赤っぽい」とか、何かしらの不満を感じるのでしょう。その理由を「ヒストグラム」や「レベル補正」など、画像編集ソフトの標準的な補正ツールで見極めて、解消する方法を解説します。
CG・画像加工ガイド記事レイヤーの種類と便利な使い方を覚えよう
合成作品を作る上で「選択範囲」と並んで不可欠な「レイヤー」とはどんなもので、使うとどのように便利なのでしょうか。今回はレイヤーの基本と主な種類について解説をします。
CG・画像加工ガイド記事Excel Web Appでできること(2010)
Office2010の発売と同時に、「Office Web App」というサービスが開始されました。無料で使用できるOfficeということで、関心を持っていた方も多いはず。この記事では、Office Web Appの中の「Excel Web App」について詳しく紹介しています。
エクセル(Excel)の使い方ガイド記事写真の一部分をきれいに切り取る方法
写真の一部分だけを切り取り、ほかの写真に合成するときには、「選択」という作業が必要です。一般的に「選択ツール」と呼ばれる道具類を使って、被写体の形に添ってきれいに切り取る方法を解説します。
CG・画像加工ガイド記事PowerPoint2010の新機能(「ファイル」タブ編)
2010年6月17日に発売されたOffice2010。PowerPoint2010はどんな風に変わったのでしょうか?1回目は、ファイルの保存や印刷に関わる「ファイル」タブの使い方を見てみましょう。
パワーポイント(PowerPoint)の使い方ガイド記事Word Web Appの実用性を徹底検証
Word 2010のリリースに合わせて、ブラウザだけで利用できるワープロ Word Web Appが公開されました。実際に文書を作成・編集するうえでの実用性がどれくらいあるのか、徹底検証してみました。
ワード(Word)の使い方ガイド記事USTREAMで面白い番組を探そう
USTREAMは簡単な機材さえあれば誰でも気軽にネット上で生中継を行うことができるサービスです。その簡単さ故にたくさんの番組が公開されています。今回はその中から面白い番組を探す方法をご紹介します。
インターネットサービスガイド記事誰でもネット中継ができるUSTREAMの基本的な使い方
2010年5月にソフトバンクが出資を発表し、日本語版もスタートしたことなどから大きな注目を浴びるようになったUSTREAM。簡単な機材さえあれば誰でも気軽にネット上で生中継を行うことができるサービスです。今回はこのUSTREAMでの中継方法をご紹介します。
インターネットサービスガイド記事