デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(182ページ目)
本文が短い場合でも、フッタを画面下部に表示する方法
ページの内容が少ない場合、ブラウザの描画領域よりもページの長さ(高さ)が足りず、「フッタ」部分が画面の半ばに表示されてしまうことがあります。そこで、内容が少ない場合にだけ、フッタ部分を画面の最下部に固定する方法をご紹介致します。「フッタを常に画面下部に固定」するわけではなく、「ページの長さが短い場合」にだけフッタを画面下部に表示します。CSSで簡単に実現できます。
ホームページ作成ガイド記事オークション終了時間が延びる「自動延長」の良し悪し
ネットオークションには終了時間が勝手に延びる「自動延長」というシステムがあります。出品者からすれば、確かに便利な仕組み。これについて出品者の立場から見ていきたいと思います。
ネットオークションガイド記事トラッキングされているメールを一目で判別できる拡張
メールのトラッキング情報をマーケティングに活用しているサービスや会社も数多くあります。しかし、中にはメールの開封やリンクのクリックなどを把握されたくないという人も。そんな人はこのChrome拡張で解決!
Chromeの使い方ガイド記事知ってる?Chromeの「キャッシュクリア」の意味と方法
「キャッシュクリアした?」と上司に言われたとき、あなたは慌てずに対応できますか。ビジネスで困らないためにも、キャッシュの概念とクリア方法を理解しておきましょう。
Chromeの使い方ガイド記事フォロワー獲得の決め手は「QRコード」活用にあり!
リアルのお客さまにソーシャルメディアでもつながってもらうために、ソーシャルメディアのアカウントをアピールしましょう。「QRコード」を使うと便利です。
インターネットサービスガイド記事次ページや共通ファイルを先読みさせて体感速度を向上
ウェブページの読み込み待ち時間を短くする方法として、「次に読み込まれる可能性の高いファイルを先読みさせる」という手段があります。次のページの描画を事前に済ませておく「プリレンダリング」機能、共通のファイルを事前に読んでおく「プリフェッチ」機能の書き方・使い方をご紹介。HTMLのlink要素を1行記述するだけという簡単な方法で、先読みの指示ができます。
ホームページ作成ガイド記事Lightroom CCと6の実用的な新機能レビュー
写真管理・現像・活用の人気ソフト「Lightroom」が2年ぶりにバージョンアップして「Lightroom CC」および「Lightroom 6」に。写真の撮影・読み込みから仕上げまでを快適に操作する実用的な新機能をピックアップします。
CG・画像加工ガイド記事Bookmark Managerでブックマークをもっとスマートに!
ブックマークをもっと使いやすくする「Bookmark Manager」を紹介します。効率を上げたいと考えているなら、ぜひ試してみてください!
Chromeの使い方ガイド記事プチ稼ぎにはネットオークションがもってこいのワケ
プチ稼ぎというと、ネットオークションを思い浮かべる人も多いと思います。実際、ネットオークションでプチ稼ぎはできるのですが、あたらめてポイントをまとめてみました。
ネットオークションガイド記事演算子の優先順位について・演算子を再定義する
Rubyの演算子とその優先順位について解説を行い、既存の演算子を自分で再定義する方法も取り上げます。
Rubyガイド記事