ふっくらからあげと秋の味覚の行楽弁当
調理スタート
↓ 鮭を焼く さつまいもを切ってあくを抜く (鮭おにぎり)(スイートポテト)
5分
↓ きのこを切って焼く 野菜を切る (きのこサラダ)(根菜チップ)
15分
↓ 鶏肉を切って下味をつける (鶏のからあげ)
25分
↓ さつまいもをゆでる (スイートポテト)
↓ きのこサラダをつくる 味噌をつくる (きのこサラダ)(焼おにぎり)
35分
↓ さつまいもをつぶしタネをつくり、焼く (スイートポテト)
45分
↓ 根菜を揚げる (根菜チップ)
55分
↓ 鶏肉を揚げる (鶏のからあげ)
65分
↓ おにぎりを2種類仕上げる (鮭のおにぎり)(焼おにぎり)
完成
※鮭のおにぎり : 秋鮭と刻み大葉を混ぜ込んだおにぎり
※焼おにぎり : ひと手間かけたお手製お味噌の焼おにぎり
※鶏のからあげ : ふっくらりと美味しい 基本の鶏のからあげ
※根菜チップ : 野菜は揚げると甘い。だから秋野菜の根菜チップ
※きのこサラダ : 焼ききのこの梅ポン酢サラダ
※スイートポテト : スイートポテト りんごジャムをのせる
↓ 鮭を焼く さつまいもを切ってあくを抜く (鮭おにぎり)(スイートポテト)
5分
↓ きのこを切って焼く 野菜を切る (きのこサラダ)(根菜チップ)
15分
↓ 鶏肉を切って下味をつける (鶏のからあげ)
25分
↓ さつまいもをゆでる (スイートポテト)
↓ きのこサラダをつくる 味噌をつくる (きのこサラダ)(焼おにぎり)
35分
↓ さつまいもをつぶしタネをつくり、焼く (スイートポテト)
45分
↓ 根菜を揚げる (根菜チップ)
55分
↓ 鶏肉を揚げる (鶏のからあげ)
65分
↓ おにぎりを2種類仕上げる (鮭のおにぎり)(焼おにぎり)
完成
※鮭のおにぎり : 秋鮭と刻み大葉を混ぜ込んだおにぎり
※焼おにぎり : ひと手間かけたお手製お味噌の焼おにぎり
※鶏のからあげ : ふっくらりと美味しい 基本の鶏のからあげ
※根菜チップ : 野菜は揚げると甘い。だから秋野菜の根菜チップ
※きのこサラダ : 焼ききのこの梅ポン酢サラダ
※スイートポテト : スイートポテト りんごジャムをのせる
秋の味覚の行楽弁当の材料(3人分)
秋鮭と刻み大葉を混ぜ込んだおにぎりの材料 | |
ご飯 | 360g |
---|---|
鮭 | 1匹(秋鮭) |
黒ごま | 小さじ1 |
大葉 | 2枚 |
ひと手間かけたお手製お味噌の焼おにぎりの材料 | |
ご飯 | 300g |
---|---|
味噌 | 大さじ1と1/2 |
砂糖 | 小さじ1と1/2 |
酒 | 小さじ2 |
醤油 | 小さじ2 |
すりゴマ | 小さじ2 |
ふっくら美味しい、鶏のからあげの材料 | |
鶏もも肉 | 2枚 |
---|---|
醤油 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
はちみつ | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/8 |
ニンニク | ひとかけ分 すりおろしたものを使用 |
生姜 | ひとかけ分 すりおろし汁を使用 |
片栗粉 | 30g |
サラダ油 | 適宜 |
秋野菜の根菜チップの材料 | |
ごぼう | 30g |
---|---|
れんこん | 30g |
にんじん | 30g |
ぎんなん | 6個(皮をむいたもの) |
塩 | 少々 |
焼ききのこの梅ポン酢サラダの材料 | |
エリンギ | 小2本 (50g) |
---|---|
しいたけ | 3枚 |
しめじ | 60g |
さやえんどう | 6本 |
赤ピーマン | 20g |
ブロッコリー | 60g |
ポン酢 | 大さじ2 |
梅 | 小さじ1/2(ねり梅) |
スイートポテト りんごジャムをのせるの材料 | |
さつまいも | 1/2本 200g |
---|---|
バター | 10g |
砂糖 | 20g |
牛乳 | 大さじ1/2 |
卵黄 | 1/2個 |
バニラエッセンス | 適宜 |
リンゴジャム | 適宜 |
秋の味覚の行楽弁当の作り方・手順
秋鮭と刻み大葉を混ぜ込んだおにぎりの作り方
1:

鮭は焼いて皮を除いて、身をほぐす
2:

大葉は粗みじんぎりにする
3:

温かいごはんに1の鮭と2の大葉、黒ごまを加え切るように混ぜ、三角ににぎる
ひと手間かけたお手製お味噌の焼おにぎりの材料
4:

お味噌に砂糖、酒、しょう油、すりごまを加えて練る
5:

大判型に丸くにぎる
フライパンにクッキングシートを敷き、おにぎりを並べる
フライパンにクッキングシートを敷き、おにぎりを並べる
6:

弱火で表面がカリッと乾燥したら、ひっくり返して同様に焼く
この次点では焼色はあまりつきません7:

4のお味噌を片面につける
8:

クッキングシートを敷いたフライパンで味噌をつけた面を弱火で焼く
9:

焼色がついたら、裏面もお味噌をつけて、フライパンで焼く
ふっくら美味しい、鶏のからあげの作り方
10:

鶏もも肉を5cm角に切り、しょう油、酒、はちみつ、すりおろしたにんにくとしょうが汁を加えてよく混ぜ10分ほどなじませる
11:

10の汁気を拭き取り、片栗粉を加え混ぜ合わせる
12:

揚げ油を180℃に熱し、1分揚げる。バットにあげ、5分間おく
13:

同じ温度で再び1分間揚げる
秋野菜の根菜チップの作り方
14:

下処理済みのぎんなんを包丁の腹を使ってつぶす
15:

れんこんの皮をむき、5mmの輪切りして酢水にさらす
大きい場合は半月切り16:

にんじんの皮をむき、幅2cm、厚さ2~3mmの短冊切りにする
17:

ゴボウを縦に2~3mm幅に切って酢水にさらす
18:

160℃のサラダ油でカラッとするまで揚げ、バットの上で油をきる
19:

揚げた野菜をボールに移し、塩少々を加え混ぜる
焼ききのこの梅ポン酢サラダの作り方
20:

エリンギは縦に2つに切る
21:

しいたけは軸を切り、固いところを除いて縦に半分にする
笠は十字に切り込み模様を入れる
笠は十字に切り込み模様を入れる
22:

しめじは石づきを除き、手で5~6個の小房にする
23:

オーブンシートを敷き、下処理したきのこを乗せ、オーブントースターで5分焼く
24:

絹さやは筋をとって、軽くゆでる
25:

赤ピーマンは種とワタをとって、縦1cm幅に切り、ななめ横半分に切る
26:

ブロッコリーは根元を除き、小房にしてゆでてやわらかくする
27:

容器にポン酢、ねり梅を入れて混ぜる
28:

赤ピーマン、粗熱がとれたブロッコリーを調味液に入れ混ぜ合わせる
29:

オーブントースターで焼いたきのこを加えてまぜる
盛り付けたら仕上げに絹さやをのせる
盛り付けたら仕上げに絹さやをのせる
スイートポテト りんごジャムをのせるの作り方
30:

さつまいもは輪切りにして皮を厚めにむき、水にさらしてあくを抜き、鍋に水を入れて竹串がスッと入るまでゆでる
31:

ボールにさつまいもを入れて、あたたかいうちにすりこぎ棒でつぶす
32:

さつまいもが多少残る程度までつぶれたら、牛乳、バター、砂糖、卵黄を入れてよく混ぜる
33:

スプーンにとって小さ目のマドレーヌカップにいれる
34:

軽く平らにならしたらりんごジャムをのせる
180℃に予熱を入れたオーブンで15分焼く 冷めたらどうぞお好みで粉糖を。ガイドのワンポイントアドバイス
深めのお弁当箱に紙ナプキンを敷き、レタス柄のアルミホイルで鶏のからあげを包んで詰めます。左下はクッキングシートで防水したきのこサラダを、左上には根菜チップをこんもりと盛ります。行楽弁当おにぎりの段はクッキングシートで仕切っておにぎりをそれぞれ詰め、脇のスペースにスイートポテトを詰めます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。