ビジネス・学習
起業・経営 新着記事一覧(63ページ目)
2012(平成24)年3月決算直前における節税対策
国税庁によると、3月決算の法人数は全体の約20%にもなります。決算期末まであと2週間となりますが、今からでもできる節税対策として、「中小企業倒産防止共済」をご紹介します。また、翌期の消費税対策についてもお送りします。
節税対策ガイド記事デスクトップでばれる会社のレベル
アイコンがずらっとデスクトップに並んでいるパソコンをよく見かけます。3S(整理・整頓・掃除)では机やキャビネの整理・整頓についてよく言われますが、パソコンの整理・整頓は社員任せにしている企業がほとんど。デスクトップにアイコンがどれぐらい並んでいるかで会社のレベルが分かってしまいます。
企業のIT活用ガイド記事企業におけるメンタルヘルス対策の進め方
企業のメンタルヘルス対策が注目されています。今やうつ病等の精神疾患は珍しいものではありません。脳卒中等のいわゆる4大疾病に精神疾患が加えられ5大疾病になるなど、精神疾患は身近なものになりつつあります。今回は精神疾患をめぐる最近の状況を説明した上で、企業のメンタルヘルスの進め方について4つのケアを切り口に説明しています。
労務管理ガイド記事離職理由で大きく変わる失業給付の基礎知識
激動の社会経済情勢下。従業員も、正社員だけでなくパート、アルバイト、派遣従業員など多様化の時代。退職理由もこれまた多様化しています。一般的な自己都合退職であっても、正当な理由があれば、給付日数が増える優遇措置が講じられることがあるのをご存じでしょうか。本記事では退職理由によって変動する失業給付の勘所をお伝えします。
社会保険ガイド記事あなたのプライバシー、ダダ漏れです
ネット社会で気をつけなければいけないのがプライバシー情報。Googleのプライバシーポリシーが改訂となり、Facebookではタイムラインが始まっています。プライバシーにどう注意しないといけないのかみていきましょう。
企業のIT活用ガイド記事飲食業で起業・独立開業するノウハウ
日々、様々な業種の起業・独立の相談を受ける中で、常に多いのは飲食業での起業・独立開業の相談です。飲食業での起業・独立開業の場合、特に悩ましいのは多額の開業資金をどうやって調達するかという資金面のこと、会社設立、物件取得、資金調達をどういう順序で進めて行けばよいかというスケジュールのことです。今回は、飲食業で起業・独立開業する場合の流れ、注意点についてのノウハウを公開していきます。
起業・会社設立のノウハウガイド記事成果主義にふさわしい役割等級制度をつくろう
成果主義による人事賃金制度をとっている企業が多くなりました。成果主義という名のもと、人件費の削減のために制度を運用していませんか。本来の成果主義は、従業員にきちんと役割を与え、応分の成果を適正に評価するのと伴に、成果開発を支援することです。今回の記事で、従業員に担ってもらう役割とはなにか、考えていきましょう。
労務管理ガイド記事起業ビジネスプランコンテストに応募しよう
起業家が自分のビジネスアイデアを事業として実現させるために、まずは起業ビジネスプランコンテストに応募するという方法があります。起業家に足りていないことが多い要素(資金、ノウハウ、人脈など)について支援を受けることが可能になるためです。起業ビジネスプランコンテストでの審査員経験もあるガイドが、起業ビジネスプランコンテストへの応募を通じた起業のメリット、応募方法などについて解説していきます。
起業・会社設立のノウハウガイド記事クラウドコンピューティング活用のポイント
車を所有せず皆で共有するカーシェアリングが登場していますが、コンピュータの世界でも「所有」から「利用」へ時代が移りつつあります。クラウドコンピューティング導入のメリットや課題についてみていきましょう。
企業のIT活用ガイド記事定年後の継続雇用制度をどう設計する?
超高齢化社会です。企業の人事労務管理においては、その状況を踏まえたマネジメントが求められています。定年を迎えた従業員の再雇用に欠かせない知識・実務上の勘所を本記事でしっかり押さえましょう。
労務管理ガイド記事