マネー
投資 新着記事一覧 (2ページ目)
-
【2025年】3月に株価が上がりやすい業種ベスト3
更新日:2025/03/05
3月は年度末ということで、大半の企業にとって3月期決算の業績が確定する月であり、決算に伴い株主優待や配当の権利が確定する月です。今回は、3月の株式相場において、どのような業種が上がりやすいのかを調べてみました。
-
【2025年】今のうちに買っておきたい4月の優待銘柄
更新日:2025/03/05
株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなる傾向があります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい4月の株主優待銘柄をご紹介します。
-
投資初心者でもできる!「有望株」の見つけ方
更新日:2025/03/04
2100ページ超の分厚い会社四季報を全て読み込む「四季報徹底読破」を28年間続けている渡部清二さん(複眼経済塾・塾長)に、投資初心者でもできる有望株の探し方を教えていただきました。
-
四季報の達人が選ぶ!2025年の注目銘柄
更新日:2025/03/03
2100ページ超の分厚い会社四季報を全て読み込む「四季報徹底読破」を28年間続けている渡部清二さん(複眼経済塾・塾長)が、最新号(2024年12月発売の「新春号」)から今年の重要ワードをピックアップ。2025年の注目テーマや、株価上昇が期待で来そうな注目銘柄を紹介します。
-
株価10倍を狙う!「テンバガー銘柄」の3つの共通点とは?
更新日:2025/03/02
『会社四季報』を1ページ目から最後のページまで読む「四季報読破」を28年間続けている渡部清二さん(複眼経済塾・塾長)に、テンバガー銘柄(株価10倍高)を見つけるためのポイントを教えていただきました。
-
一括投資やほったらかしでどうなる? NISAのつみたて投資枠活用シミュレーション【お金の計算機】
更新日:2025/02/28
2024年からスタートした新NISA制度では、旧NISAより年間で投資できる枠が拡大し、今まで以上に効率的に資産を増やすことができるようになりました。NISAを活用すれば、投資で得た利益を非課税にすることができます。新NISAのつみたて投資枠を利用すると、将来どれだけの資産を準備できるのか計算してみましょう。
-
新NISAスタートから1年!つみたて投資枠の平均投資額は47万3000円
更新日:2025/02/28
日本証券業協会(JSDA)は、2024年に新NISAで金融商品を購入した人を対象に「新NISA 開始1年後の利用動向に関する調査」を行い、その結果(速報版)を発表しました。この記事では、調査結果の一部を紹介します。
-
年4回の「会社四季報」を買うなら、どの号がおすすめ?
更新日:2025/02/28
株式投資家のバイブルとして知られ、年4回発行されている『会社四季報』(東洋経済新報社)。今回は、2100ページ超の分厚い会社四季報を全て読み込む「四季報徹底読破」を28年間続けている渡部清二さん(複眼経済塾・塾長)に、「会社四季報の各号はどのような特徴があるのか」を伺いました。
-
「ヤマダデンキ」や「ビックカメラ」など、家電量販店の株主優待銘柄5選!
更新日:2025/02/27
家電量販店での買い物をもっとお得に楽しみたい方におすすめなのが、株主優待の活用です。この記事では、経済ジャーナリストでオールアバウトマネーガイドの酒井富士子さん監修のもと、家電量販店を展開する企業(関連企業)の株主優待をご紹介します。さらに、酒井さんからおすすめポイントも解説してもらいましたよ!
-
多忙な桐谷さんが続けている、ただ一つの健康習慣
更新日:2025/02/11
個人投資家の桐谷広人さんが、YouTubeチャンネル『All Aboutマネー』の番組に出演。読者や視聴者から寄せられた投資や株主優待にまつわる質問に応えてくださいました。今回は「桐谷さんの健康管理」についてです。