ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧 (8ページ目)
-
「キャリアブレイク」の価値とは? 欧米では一般的な“あえての無職期間”の活用を経験者視点で解説
更新日:2024/05/07
転職する際は次なる職場を決めてから退職することが一般的と考えられているが、あえて次の道を決めずに離職期間を持つ転職者も多い。今回はキャリアにおける“積極的空白期間”である「キャリアブレイク」の価値について解説する。
-
責任の所在をハッキリさせたい! 英語での例文を解説
更新日:2024/05/02
英語圏で会話をしていると、誰にどういう責任があるのかを明確にする傾向があります。今回は、責任の所在をハッキリさせる英会話をご紹介いたします。「これは私の責任」もしくは、「これは誰の担当?」といった言い回しを覚えると便利です。
-
筆ペンの練習方法とコツ!字を上手く書くコツと正しい持ち方
更新日:2024/04/25
字の苦手な方にはとても億劫に感じる筆ペン。急いで祝儀袋、不祝儀袋の表書きをする時など、なかなかきれいに書けませんよね。でも、ちょっと気をつけて練習だけでぐっと使いやすくなる方法があるんです。筆ペンで字をうまく書くコツをご紹介します。
-
20代30代がなるべく早く、納得のいく仕事・働き方を実現するには
更新日:2024/04/22
20代30代ができるだけ早く「自分が納得のいく仕事・働き方」を実現するための準備の進め方について、人材コンサルタントの小松俊明が解説します。誰しも自分の働き方に対して「もっとこうありたい」という思いがあるのではないだろうか。それを実現するには?
-
就活の面接対策……質問を過去・現在・未来に分ける!
更新日:2024/04/19
今回は、面接対応策を一緒に考えたいと思います。面接官の質問は四種類。過去・現在・未来・その他だ。過去は自己PRを、現在は志望動機(熱意)を、そして未来は志望動機(価値観)を主に尋ねています。焦らず適切に対応すれば大丈夫ですよ。
-
料理を仕事に! 料理好きの人におすすめの仕事はコレ!
更新日:2024/04/15
料理を仕事にしたい人が増えてきています。特に女性にとって料理は生活の一部になることが多く、とても身近な存在です。だからこそ、料理の腕を活かしたいと願う人も多いのです。今回は料理好きの人におすすめのお仕事をご紹介します。
-
大卒就活で「高校時代の話」をアピールするのは有効? “ガクチカがない学生”が理解すべき企業の意図
更新日:2024/04/12
就職活動の中で必ずと言っていいほど聞かれる「学生生活で力を入れた体験」(通称ガクチカ)。大卒の就活の場合は「大学生活の経験」を話すことになりそうだが、高校生時代の経験を話すのは果たしてアリなのだろうか?
-
国保と任意継続保険料はどっちが安い? 退職後の国民健康保険と比較
更新日:2024/04/10
退職した後、無職になり、扶養にも入らない場合は自分で社会保険の手続きをする必要があります。特に悩むのが健康保険。会社の健康保険を「任意継続」するか、国民健康保険(国保)に入るかという選択肢になります。どちらが安くお得なのか、確認しましょう。
-
あなたは狩猟型or農耕型? タイプ別キャリアアップ診断
更新日:2024/04/08
あなたは狩猟型? それとも農耕型? キャリアアップ診断してみませんか。どんどん道を切り開き、大きな獲物を手に入れるタイプの人もいれば、自分が置かれている場所を耕し、そこに大きな花を咲かせる人もいます。タイプを知ってキャリアアップのコツをつかみましょう。
-
自分の人生を年表に! 2時間で自分の人生を振り返ろう
更新日:2024/04/05
自分年表を作成すると、自分史を客観的に振り返ることができます。なんとなく物事が上手く回っていない気がする、転職も考えている。はっきりしないけれど「今」よりもっとよくなりたい。でも何をどうすればいいのか……人生年表からヒントがみつかります。