ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(53ページ目)
【私の就職活動日記】小寺良二の就活(海外編)
企業のグローバル化が進む中で就職活動も海外で行う学生も多くなってきた。私自身もアメリカの大学に留学していた関係で海外での就職活動を経験した。日本国内とは異なり、海外での活動は期間も限られており、その中で数少ないチャンスをものにできるかが勝負となる。
大学生の就職活動ガイド記事【私の就職活動日記】小寺良二の就活(国内編)
さまざまな社会人や内定者の就職活動の体験をリアルに語ってもらう「私の就職活動日記」。記念すべき初回は、ガイドである私自身の大学生時代の就職活動をお伝えしようと思う。アメリカと日本それぞれで就職活動を行い、最終的に大手企業から内定を得た私の経験は、もしかすると海外での就活を考えている人や大手企業にアプローチする人の参考になるかもしれない。
大学生の就職活動ガイド記事【就活お悩み相談室】就活はいつから始めたら?
先日経団連の発表で2016年卒予定の就職活動から、活動時期が後倒しになることが決まった。ここ数年続いている就職活動開始時期の後倒し。学業を阻害するなどさまざまな理由が議論されているが、では就職活動とは一体いつから始めたらよいのだろうか? 早ければよいものなのか? それとも現在の傾向のように、出来るだけ遅く始めた方がよいのか?
大学生の就職活動ガイド記事能力開発を考える-3(習慣化の4つのポイント)
前号「能力開発を考える-2(習慣化支援シートの活用)」では、新しい行動習慣を確実なものにする魔法のシートの活用についてお伝えしました。しかしながら、人間は弱いものです。決めたことをきちんと行うことは簡単なようで簡単ではありません。
キャリアプランガイド記事能力開発を考える-2(習慣化支援シートの活用)
前号「能力開発を考える1-能力とは何か?」では、「能力とは行動習慣である」と結びましたが、習慣化するのは簡単なようで実は難しいものです。三日坊主では能力は獲得できません。新しい自分を創造する意味で、行動習慣化支援シート(自己変革宣言)の活用をお薦めします。
キャリアプランガイド記事夏休み中に内定を獲得する就活必勝講座【面接準備編】
夏休み中にアプローチする企業が決まったら今度はいよいよ面接の準備をすることになる。しかし今までの就活で面接がなかなか通りづらかった人も多いだろうし、まだ就活を続けていることや内定が出てないことをどう企業に説明したらよいかという悩みもあるだろう。今回は就活後半戦での面接の準備について解説する。
大学生の就職活動ガイド記事夏休み中に内定を獲得する就活必勝講座【企業選び編】
夏休みに就活の再スタートを切るために、今までの就活の振り返りと目標設定を前回行った。いよいよ企業アプローチをしようと思っても、採用活動を終了する企業が出てきている中で何から始めてよいかわからない学生も多いだろう。今回は夏休みの時期に有効な「企業アプローチの方法」を解説していく。
大学生の就職活動ガイド記事夏休み中に内定を獲得する就活必勝講座【振り返り編】
就職活動を継続して頑張っている、もしくはこれから就職活動を開始する大学4年生にとっては、この夏休みこそ最大の内定獲得のチャンスだ。今までの就職活動を見直して自分自身の課題を明確にし、新しい視点で自分が志望する企業を見つけていこう! 今回は夏休み中に内定を獲得するための就活必勝講座として「就活の振り返り方」について解説していく。
大学生の就職活動ガイド記事成功する夏休みの過ごし方 【サークル編】
夏休み中にサークルの試合や合宿などを予定している学生も多いはず。就職活動を控えた夏休みだからこそ、ただ単に楽しい思い出だけが残る夏休みではなく、サークル活動を通じて仲間とより成長出来る夏休みにしていきたい。今回はサークルでの「成功する夏休みの過ごし方」を伝えていく。
大学生の就職活動ガイド記事成功する夏休みの過ごし方 【アルバイト編】
前期のテストも終わりいよいよ大学生にとっては夏休み到来。大学3年生にとっては就職活動前の最後の夏休みということもあり、ただ「楽しい」だけではなく、将来につながるための「自分磨き」の夏休みにしたい。今回はアルバイトを通じた「成功する夏休みの過ごし方」をお伝えする。
大学生の就職活動ガイド記事