ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(51ページ目)
女性のキャリア~「起こらない」ことにも備えよう!
2014年1月に生活トレンド研究所が、「独身者の今後の人生」に関する意識調査を行いました。キャリアにおいても、結婚や出産・育児と言ったライフイベントは、男女問わず、どのような仕事に就くのか、どのように働いていくのかと切り離して考えることはできません。今回は変化に強いキャリアを築くためのライフイベントへの備え方についてお伝えします。
女性の転職ガイド記事節目を活かしてキャリアを創る-キャリアインタビュー
1月中旬、恵比寿のガーデンプレイスにて、社会保険労務士でワークライフバランスコンサルタントしてご活躍の新田香織さんにキャリアインタビューを行いました。新田さんは子育ての経験等、身近なところから常に問題意識を持っていて、節目を活かして確実にキャリアを形成されていることがわかります。
キャリアプランガイド記事キャリアインタビュー~歴史小説家・伊東潤氏~
歴史小説家として大成功され、直木賞候補にも名を連ねている伊東潤氏。実はガイドの日本IBM時代の同僚でもある伊藤氏に、キャリアについてお話を伺いました。キーワードは『人生の勝負どころを見極める』です。
キャリアプランガイド記事働くということ 実社会との出会い
数々の文学賞を取られ、昨年まで芥川賞の選考委員であった黒井千次さんの自伝的な本です。専業作家になられる前の会社員時代に試行錯誤された経験から、仕事とは、働くとは、どういうことかを考え、意味づけられた本です。
キャリアプランガイド記事学生に必要なのは、“成功体験”ではなく“集中体験”
テレビ東京・松丸友紀アナウンサーと、女性の大学生の就職活動ガイドの小寺良二さんが、大学生の就職活動やキャリアプランについて語り合う対談の後編。小寺さんから、面接や試験への具体的な対策を教えてもらいました。
大学生の就職活動ガイド記事All About 編集部焼き肉を食べるのが入社試験!? 大学生の就職活動の今
今回のトークテーマは、「大学生の就職」。テレビ東京・松丸友紀アナウンサーと大学生の就職活動ガイドの小寺良二さんが、大学生の就職活動やキャリアプランの“いま”を熱く語ります!
大学生の就職活動ガイド記事All About 編集部学歴フィルターは本当に存在するのか?
就活生の間でよく使われる言葉で「学歴フィルター」というものがある。企業が応募してきた学生を一旦所属する大学や学部で選別し、特定の大学や学部のみを選考で通すというもの。果たして本当に企業は学歴で学生の合否を判断しているのだろうか?今回は「学歴」と「就活」の関係について企業の採用活動の実態に触れながらお伝えする。
大学生の就職活動ガイド記事介護の現場では自分なりの心の支えを持つと強い
「人を相手にする仕事は初めて」「介護の知識や技術って難しいのかな」と、介護に興味を持った最初のリアクションはさまざまです。その次にくるのは不安ですが、知らない世界に飛び込むのですから、その謙虚さがないなら逆におすすめできないくらいです。しかし不安はいつまでも続く訳ではありません。自分の気持ちしだいで軽減することもできます。ここでは、そんな心の持ち方をお伝えします。
介護・福祉業界で働く・転職するガイド記事【私の就職活動日記】NTTドコモ社員編
多くの就職活動生にとって「志望業界をどこにするのか?」というのは最初の大きな悩みの1つだ。しかし実際には志望業界とは自分で勝手に悩んで決めるのではなく、企業と「相談しながら」決めるものなのかもしれない。今回は志望業界に悩みながら、最後は通信業界大手のNTTドコモに内定を取った学生の就職活動日記をお伝えする。
大学生の就職活動ガイド記事介護業界未経験者 自分らしく働き続けるコツ
「自分は未経験で不安がある、でも働きたい」と思う気持ちがあるなら、まずは働いてみることです。世間では「介護の仕事は大変だから続かない」と言われますが、実際働き始めた職員を通して感じるのは、必ずしもそれが主な転職理由ではないということです。未経験ながら仕事を続けている職員を見ていると、ある一定の特徴を感じます。ここでは働くにあたって心に留めておくことで、自分らしさく働き続けられるコツをお伝えします。
介護・福祉業界で働く・転職するガイド記事