ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(22ページ目)
インターンシップのキャンセルは可能?就活の選考に影響するのか
近年、採用活動のスタートが遅くなったことの影響か、積極的にインターンシップを実施する企業が多いようだ。しかし学生にとっては「インターンシップが本番の就活にどう影響するのか」が気になるところ。「インターンシップのキャンセル」と就活の選考への影響について解説する。
大学生の就職活動ガイド記事就職先を決められない……内定辞退する企業を決める方法
複数内定をもらっても、就職先を決められないのは「決め手」が無いから。納得した就職先を選ぶ決め方とは?人事にそれを得る機会を貰い、その機会を最大限に生かそう。今回は、就職先を決められない人へ、内定辞退をする企業を決める方法をお伝えしたい。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆五月病の次は「六月病」……働きすぎの日本人、不調が続くなら7月以降はどうすべき?
5月に注目される「五月病」はよく知られているが、「六月病」なるものも話題になり始めている。5月には不調を感じなかったがその後不調を感じ始めた人、もしくは5月に生じた不調がいまだ続いている人がこれに当たるといえる。5月、6月と仕事の不調が続く場合、7月以降どうしたらいいのだろう。人材コンサルタントの小松俊明が詳しく解説する。
転職のノウハウガイド記事相手に聞いてはいけない質問とは? プライベートを聞きすぎてない?
相手に聞いてはいけない質問とは? つい、聞いてしまう相手の子供や夫、家のことなど。初対面の人に限らず、親しいからいいだろう、と思っていては大間違いです。無意識のうちに踏み込みすぎてしまう、相手のプライベート事情について考えます。
女性の転職ガイド記事川崎 あゆみ転職理由の書き方!職務経歴書や伝えるべき志望動機、NG例文は?
転職活動の履歴書や面接において、転職理由は必ず聞かれる質問のひとつです。志望動機で嘘はNGですが、そのまま伝えては会社にいい印象を与えられません。転職理由のベストな書き方・伝え方を言い換え例文、NG例文などにも触れつつ解説します。
転職のノウハウガイド記事高野 秀敏転職(中途採用)における志望動機の書き方!面接で話せる動機とは
仕事経験がある中途採用では、企業の面接で聞かれる内容も新卒と違ってきます。今回は20代・30代など年代別・未経験の場合に分けて、面接と履歴書の双方に役立つ採用担当者が知りたい志望動機と、NG例文、どのような書き方をしたらよいかを説明します。
転職のノウハウガイド記事高野 秀敏能力開発とはキャリアを育成させる自己啓発
キャリアを開発する前提として、能力を開発することが必要です。専門的な能力を身に付けることと同様に、基礎的な能力を確立することと、能力の構造を理解することが求められます。自分が企業や社会において、どうなりたいのかという自己啓発的な目標を掲げることが大切です。
キャリアプランガイド記事日系コンサルの3つの特徴とは?外資系コンサルとの違い
日系コンサルの特徴を、会社のタイプ別にそれぞれ解説します。就活中や転職活動中の人は気になるコンサル業界の違い。日本系のファームは、外資系や他のカテゴリのファームとは異なった3つの特徴があります。日系コンサルならではの特徴とは?
コンサルタントで働くガイド記事大石 哲之面接を5社はしご?就活で面接が重なったときの対処法
就職活動では、選考が重なってしまうことや予定がタイトになってしまうということも当然あります。面接を5社はしごするなんてことも……。就活でハードな日程調整が必要な状況になった時、どんな対応をすればよいのかを実例を踏まえて紹介します。
大学生の就職活動ガイド記事介護職・福祉職の個人目標を設定には?具体性を高める短中長期の目標
介護職・福祉職の方が異動や転職をするとき、具体的な目標を持つことをお勧めします。長く働く間に忙しさにかまけてしまうこともあります。初心とやる気を持続させるため、短期中期長期の目標を立て、小さな目標を意識することで大きな目標へ到達しましょう。
介護・福祉業界で働く・転職するガイド記事宮下 公美子