趣味
エンタメ 新着記事一覧(556ページ目)
「歌舞伎を救った男」との出会い 名作『熊谷陣屋』の裏話 その2
江戸時代、奢侈禁止などさまざまな規制を受けながらも生き残ってきた歌舞伎。だが第二次世界大戦後の占領軍による統制には屈するしかなかった。
歌舞伎ガイド記事五十川 晶子【テクニカル情報】 mLANで何ができるのか?
IEEE1394を用いてパソコンやシンセサイザ、デジタルミキサーなどをすべて接続しようというmLAN。ヤマハが提唱しているもので、数多くのメーカーも共同で開発を進めてきました。そのmLANがついに3月1日に発売され、まずはヤマハが3つの製品を発売。このmLAN、どのようなことができるのでしょうか?
DTM・デジタルレコーディングガイド記事宝塚の娘役が「娘役」になるまで
「女性が男の役を演じるなら、女性が女の役を演じる……。娘役は奥が深いのです」――これは元月組トップ娘役・黒木瞳さんの言葉。
宝塚ファンガイド記事中澤裕子、モーニング娘。卒業!
飛ぶ鳥を落とす勢いのエンターテイメントグループ“モーニング娘。”のリーダー格、中澤裕子は4/15(日)大阪城ホールのステージを最後にモーニング娘。としての活動を“卒業”すると7日の記者会見で発表した。
アイドル・タレントガイド記事小島 聡カヴァー曲集~Part I テクノ・トリビュートto ABBA
TBS系金曜ドラマ『ストロベリー・オン・ザ・ショートケーキ』をご覧の方も、多いと思います。深田恭子ちゃんも、出ていますね(彼女のアルバム『Moon』は、テクノ歌謡としても要チェック!)。そのオープニング曲『Chiquitita』 とエンディング曲『S.O.S.』は、ABBAによる名曲。おかげで、現在再ブレイク中。ABBA・クラシックをテクノに料理したカヴァー曲を紹介します。
テクノポップガイド記事3月の日本画展
平山郁夫氏が30年の年月をかけて制作していた薬師寺玄奘三蔵院「大唐西域壁画」の完成を記念して日本橋三越で個展が開催されています。この壁画は昨年の大晦日にNHKの「ゆく年くる年」で初めて一般公開されましたが、今年の12月31日まで奈良の薬師寺で見ることができます。他には、横山大観、松尾敏男氏らの展覧会が予定されています。
日本画ガイド記事松原 洋一宝塚に憧れて…タカラジェンヌになるには?
宝塚が好き―あの舞台に立ちたい―タカラジェンヌになりたい――。そう強く思い願う少女はどうすればいいのでしょうか。まず、宝塚音楽学校に入学するのです。
宝塚ファンガイド記事ウレシイ再発~Part 2 B. Woolley『English Garden』
洋楽秘宝館からの第二弾の目玉は、Bruce Woolley & The Camera Clubの『English Garden』(1979年作)。もうひとつの『ラジオスターの悲劇』をぜひ聴いてください。
テクノポップガイド記事BBSも大フィーバー! 反町隆史と松島菜々子入籍!
松嶋菜々子と反町隆史の電撃入籍に各メディアは大慌てですが、オフィシャルサイトには両者ファン入り混じっての「お祝いメッセージ」の嵐。発表直後は接続困難な状態にもなるほどだったが、メディアを先取りした情報なんかも記載されているのでは?
アイドル・タレントガイド記事小島 聡音楽世界旅行~Part 1 ロリータ歌姫~LIO
先ずは、フランスへ。2月15日に、その名もずばりMAD FRENCH LABELより、元祖フレンチ・テクノ・ロリータ歌姫のLioのベスト・アルバム『恋はAMI AMI~リオ・ベスト』がリリースされました。
テクノポップガイド記事