DTM・デジタルレコーディング ガイド 藤本 健
ふじもと けん
音楽制作について網羅的に紹介するDTM系ライター
DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。
ガイド担当テーマ
ガイドからの挨拶
2001年のAllAboutのスタートと同時にDTM・デジタルレコーディングのガイドに就任し、多くの記事を書いてきました。この間の進歩はすさまじく、当初はまだまだMIDIが中心だったのが、高音質でのオーディオレコーディングが当たり前になり、いまや初音ミクのように音声合成で歌わせるのが当たり前の時代となりました。これから始めるという人にとってDTMは、専門性の高い難しい世界に映ってしまうかもしれませんが、価格的な敷居は下がっているし、初心者向けの優しくすばらしいソフトもたくさんあります。ぜひ、最初の一歩を踏み出してもらえたらと思います。一方、アマチュアのレコーディング環境とプロの音楽制作環境での差がほとんどなくなってきたのも面白いところです。それだけに機材でアマとプロの区別をするのではなく、いかに音楽作品としての完成度の高いかが勝負どころとなってきているのです。手持ちのパソコンで安価にDTMを始めてみたいという人も、プロのミュージシャンやレコーディングエンジニアの方もいっしょにノウハウを共有していきましょう!
メディア掲載実績
- 雑誌Windows100%
- コーナー「フリーソフトでDTM!!」
- 2012年04月13日
- 雑誌Windows100%
- コーナー「フリーソフトでDTM!!」~カラオケにボーカルを入れひとりデュエットする~
- 2012年03月13日
- 雑誌Windows100%
- コーナー「フリーソフトでDTM!!」~リアルなピアノ音から8bit風サウンドまで!プラグインソフトを使ってPCを楽器にする~
- 2012年02月16日
- 雑誌Windows100%
- コーナー「フリーソフトでDTM!」
- 2012年01月13日
- 雑誌Windows100%
- コーナー「フリーソフトでDTM!!」~ギターやキーボードのトラックを追加して音を厚くする~
- 2011年12月13日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
DTMにおいて要となるハードウェアがオーディオインターフェイスです。この秋も各メーカーからいろいろな機材が発表されているので、気になる機材を3メーカー・4製品ピックアップしてみましょう。
掲載日:2014年09月30日DTM・デジタルレコーディング -
2014年の電子楽器業界における、最大のトピックといっていいのは、Rolandが出したAIRAシリーズだと思います。よく話題は見るけど、何なのかよく分からないという人のために簡単に解説しましょう。
掲載日:2014年08月25日DTM・デジタルレコーディング
All About NEWS 新着記事
-
「DTMに興味はあるけど、何から手をつけていいかよく分からない」「そもそもDTMってどんなことができるの?」そんな思いを持っている方も多いのではないでしょうか?
2013年08月24日