テクノポップ/海外のテクノポップ

音楽世界旅行~Part 1 ロリータ歌姫~LIO

先ずは、フランスへ。2月15日に、その名もずばりMAD FRENCH LABELより、元祖フレンチ・テクノ・ロリータ歌姫のLioのベスト・アルバム『恋はAMI AMI~リオ・ベスト』がリリースされました。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む
ポルトガルの血が流れるLioはベルギーのRomanticというNew Waveシーンで活動し、TelexのMarc Moulinの強力なバックアップの元に弱冠16歳で、シングル『Le Banana Split』でデビューしました。Telexは、Kraftwerk、YMOと並ぶテクノポップの模範とも呼べるトリオです。越美晴も、Telexと一時活動していましたね。

LioはElli et Jacno(エリとジャクノ)の母体となったフレンチ・パンク・バンドのStinky Toysのファンでありました。ElliとJacnoは、彼女に初期のStinky Toysの曲『Lonely Lovers』を提供する。『Amoureux Solitaries』と改題されたこの曲は、80年におけるヨーロッパでの最大のヒットとなりました。また、『Amicalement Votre』(邦題『恋はAMI AMI』)は、倉田まりこがテクノ歌謡的カヴァーをしました。

Close Upにも登場したNew MusikのTony Mansfieldも、89年にシングル『Tu Es Formidable』をプロデュース。96年のアルバム『Wandatta』(ジャケ買いした人もいるだろう)では、日本の民謡のビートを取り入れた実験的作品にも挑戦しています。彼女のジャケは、どれも見のがせません。

ここで、フランスのニューウェイヴ・シーンについて簡単に触れたいと思います(フランス人のPhilippe Doro氏から多くを教わりました)。

60年代のフランスでは、シャンソンの新しいムーヴメントとして、フランスのアイドル歌謡とも言えるYEYEのブームが起こりました。Claude Francois、Sheila、Sylvie Vartan等が代表的なシンガーです。Elli et Jacno、Etienne Daho、Lio等は、そのYEYEがニューウェイヴ化したものとしてNOUVEAUX YEYESと呼ばれていました。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます