ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(26ページ目)
エントリーする会社が決められない……志望動機や自己PRから気づく
エントリーする会社が決められないのは、真剣にまだエントリーシートを書いていないからかもしれません。エントリーシートに志望動機や自己PRを書くプロセスにこそ、本当に入社したい会社に気付く瞬間があることを知っていきましょう!
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆日本でも「通年採用」「ジョブ型雇用」が一気に進む!? ニューノーマル時代のキャリアと働き方
コロナ禍で私たちのキャリアや働き方はどのように変化していくのか。「通年採用」「ジョブ型雇用」「在宅勤務」「副業」「ESG経営」「ソーシャルワーク」など、人材コンサルタントの小松俊明が、ニューノーマルを考えるために役立つキーワードを取り上げ、2021年に起きうる変化に注目する。
転職のノウハウガイド記事JTBショック! 続出する人気企業の新卒採用中止は、日本の雇用をどう変える?
新型コロナの衝撃がきっかけとなり、長年続いた新卒採用の慣習は今後急速に変化していく可能性がある。日本の労働市場における人材の流動性や働き方の柔軟性はどのように変化していくのか。人材コンサルタントの小松俊明が考察する。
転職のノウハウガイド記事ANAグループ外出向の衝撃! 30代・40代の転職市場価値は今後どうなるか
コロナ禍で、かつ70歳への定年延長が見えてきた今、30代・40代のビジネスパーソンは転職市場でどのような立ち位置になるのか。ANAホールディングスが発表したグループ外出向のニュースを引き合いに、今後の転職市場価値を人材コンサルタントの小松俊明が考察する。
転職のノウハウガイド記事面接でエントリーシートの内容をそのまま話すのはNG?
志望動機などの面接官の質問に対して、何を言えばNGではなく、その発言の裏にある君の姿勢や思考がポイント。エントリーシートの内容をそのまま話すのではなく書いていない話をするなど、常に面接官が求める人材であることを、その場に相応しい言葉を選んで話そう。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆教育実習と就活が重なってしまったら?企業にはどう伝える
採用スケジュールで教育実習と就活がかぶる人もいる。もし重なったら、「教育実習のため」と面接の日時を企業に変更してもらおう。教育実習は単位認定された授業だ。休むことはできない。生徒も先生も、送り出してくれた指導教員も、決して裏切ることはできないのだから。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆コロナで求人は増えた? 減った? 転職事情のリアルを人材コンサルタントが解説!
新型コロナ感染拡大のニュースの陰で「自分の会社は大丈夫か」「雇用や収入に影響はないだろうか」という不安を抱えていた人も多いのではないだろうか。人材コンサルタントの小松俊明がwithコロナの気になる転職事情のリアルを紹介する。
転職のノウハウガイド記事コンサルタントの志望動機の書き方・3つのポイントとは
転職してコンサルタントになりたい!そんな人は志望動機書、またはエントリーシートには、何を書けばいいのかが重要です。では、どのようなポイントを含めればいいのでしょうか?押さえるべき3つのポイントと、NGワードを具体例を用いてお教えします。
コンサルタントで働くガイド記事大石 哲之就活の内定辞退・取り消しの対応法と内定後にすべきこと
内定が就職活動のゴールではない。まず内定をもらう意味を理解することが大事。次に、内定辞退の正しい方法や連絡の仕方と、内定取り消しに遭った時の対処法を理解しよう。そして、不安なく残りの大学生活を安心して過ごそう。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆就活のスーツの選び方6つ!就職活動の服装で自分らしさを出すコツ
リクルートスーツとは何か。スーツは入社後も着る「仕事着」だから、買うべきは志望企業で働くことを想定したスーツの方が良いのです。リクルートスーツ禁止の企業も増えるなか、自分らしさを伝える、就職活動における服装、就活スーツの選び方のコツをまとめてみました。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆