ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(16ページ目)
自己PRを300字で書くコツ!就活・エントリーシートに【例文有】
エントリーシートなどにある自己PRの300字は長い。よって300文字をダラダラ書くと、企業側が読んだとしても何を伝えたいのか分からなくなる。そうならないためにも例文をもとに、効果的な自己PRの書き方を考えてみよう。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆「10年後の自分は?」就活中に企業面接でされる定番質問の回答例
就職活動の面接が進むにつれ、よく聞かれる質問が「10年後の自分はどうなりたいですか?」。「10年後」という未来をイメージし、回答することを苦手に感じる人も多いようです。「10年後の自分の姿」を楽しく考えるためのアイデアをご紹介します。
大学生の就職活動ガイド記事業務引継書の作成方法!完璧な残務整理のポイント6選
円満退職のためのいちばんの要点は残務整理と業務の引き継ぎ。退職で会社・同僚にかける迷惑をできるだけ小さくするために、業務引継書を使って完璧な残務処理と引継ぎのやり方のポイントを押さえ、スケジュールを立てましょう。
転職のノウハウガイド記事高野 秀敏契約社員で退職する時!辞め方や退職金・雇用保険などの権利関係
契約社員は正社員と異なる点がたくさんあります。雇用契約期間中でも退職できるのか、退職金や退職時の注意点やマナー、失業保険・失業給付などについて、Q&A形式で解説をします。主張できる権利などを把握しておきましょう。
転職のノウハウガイド記事高野 秀敏入社辞退の注意点とメール文例……就職確定後の断り方とは?
新卒採用であれ転職・中途であれ、せっかくもらった内定を辞退するのは勇気が必要です。内定承諾後の就職辞退の機嫌やタイミングはいつまでなのでしょうか?就職の入社辞退の注意点やお詫びメールの文例をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
転職のノウハウガイド記事西村 吉郎派遣先が決まったら面接の代わりに行う「顔合わせ面談」注意点と対策
派遣の場合、面接は禁止されていますが、派遣先が決まったらいきなり就業するのではなく事前に派遣先会社を訪問する「顔合わせ(いわゆる面接・面談)」があります。顔合わせの内容や流れ、よく聞かれる質問例と失敗しないための3つのコツをお話します。
派遣で働くガイド記事林 紀子人事部・企業への電話のかけ方と基本的な就活のマナー
就活時には、店舗見学の依頼や採用情報の照会など、人事部や企業に電話で問い合わせを行うことがあります。その電話のかけ方ひとつが合否に影響することもあります。電話をかける時の基本事項・マナーと、予想外のケースに備えるための対策を説明しています。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆その会社でなければならない理由を面接で聞かれたら?就活での答え方
面接で志望動機を聞かれるとき、さらに踏み込んで「他社ではなく当社でなければいけない理由は」と質問されることがあります。企業が「この会社でなければならない理由」を質問する意図とは? それに対するベストな答え方、対応方法とともに解説します。
大学生の就職活動ガイド記事履歴書を「三つ折りにしてしまった」など…履歴書・経歴書の疑問解消
即不採用になる履歴書の書き方、「三つ折りにしてしまった......」などの疑問を解消します!採用担当者によると、履歴書や職務経歴書などの応募書類の中には、かなり非常識なものがあるという。封筒や書類の選び方、宛名の書き方などに不備はないか見直してみよう。
転職のノウハウガイド記事西村 吉郎小口現金が合わない時どうする?自腹はNG?考えられる原因
「小口現金」経理が管理する少額経費の支払いなどに使われますが、この担当者にとって最も怖いのが「お金が合わない」ということ。この場合、自腹を切るべき……? 会計が合わない時にまず試したいこと、考えられる原因、NG行為や事前の対策を紹介します。
一般事務で働く・転職するガイド記事平井 実穂子