ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(15ページ目)
就職活動での自己PRの書き方!壁を乗り越える力をうまく伝える方法
今回は就職活動での自己PRの書き方をご紹介いたします。企業はいきなり即戦力としての「壁を乗り越える力」を要求しているのではない。つまり「今それができる人」ではなく、「入社後、成長して、それができる人」を望んでいるのだ。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆「時間的展望」をわかりやすく言うと? キャリアプランを考える
「時間的展望」をわかりやすく言うと? キャリア開発では「現在指向」と「未来指向」、2つの時間的展望を考えましょう。ご自身の指向に合わせてビジョンメイクする形が宜しいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。
キャリアプランガイド記事求人応募電話のかけ方と担当者への聞き出し方
電話で応募し問い合わせるとき、応募に先立っての連絡を入れるとき、あなたのマナーがしっかりチェックされています。担当者にいい印象を持ってもらうためにはどうすればいいのでしょうか。自分の言葉遣いやマナーに気配りするだけでなく、応募先の応対にも注意してみましょう。
転職のノウハウガイド記事西村 吉郎事務職志望の自己PR・志望動機の考え方!具体的なコツとは
事務職を志望する女子就活生は多いですが、志望動機の考え方がずれていたり、自己PRがうまくできずに苦戦している人を多く見かけます。そこで今回は一般職・事務職で選考突破するためのアピールポイントを解説します。
大学生の就職活動ガイド記事マネジメントとリーダーシップの違いとは? 役割・アプローチの違い
マネジメントとリーダーシップの違いとは? リーダーシップとは、集団に目標達成を促すよう影響を与える能力をいう。この力はサークルの部長をすると必ず身につく力ではない。それにはビジョンとインスパイアと実行力の3つが必要なのです。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆就活メールの6つのマナー……差出人や宛名などの書き方
就活をはじめると企業・社会人に対してメールを書く機会がたくさんある。企業のオフィシャルの連絡手段は電子メールだ。差出人や宛名の書き方など……先輩訪問のアポや人事への質問やお礼などで使える、最低限のメールのビジネスマナーを知っておこう。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆就職面接のマナーと心構え……好印象を与えるには?
面接マナーが悪ければ一緒に働きたいとは思われません。今回は面接のマナーと心構えについて解説します。絶対に面接に受かる方法はありませんが、ミスを少なくすることは可能です。面接のマナーや心構えをしっかりとし、後悔のない転職活動をしていただきたいです。
転職のノウハウガイド記事高野 秀敏キャリアパスの考え方とは? 要件・意味と書き方のコツ
先行きの見えない現代で、将来のキャリアをどのように考えていくべきか、悩まれている方も多いですよね。今回は、キャリアパスの考え方や要件・意味と、書き方・設計のコツを、例を交えながら転職エージェントであるガイドが分かりやすくレクチャーします。
キャリアプランガイド記事転職時の年収交渉!未経験職でもOK?給与交渉していい人とNGな人
転職時の企業面接でお金の話はしにくいもの。同業界への転職でもそう思う人は多いのでは? とはいえ給与交渉した結果「アップした」という人も。給与・年収交渉をすべき人・しないほうがよい人、転職エージェントの使い方や交渉タイミングについて解説!
転職のノウハウガイド記事高野 秀敏会社説明会が面接の日程とかぶる・満員!就活で困った時の対処法
就職活動で、参加したい会社説明会が満杯なこと、第一志望群の企業の面接の日程がかぶることもあります。そんな時、あっさりと諦めていませんか? 内定率は受験する会社が多いほど上がる。満員の説明会に行きたい時や、面接が重なった時の解決策をお教えします。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆