ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(13ページ目)
海外での時候のご挨拶、知っていますか?
日本人にとって「年賀状」は大きな習慣ですが、海外ではどんなご挨拶があるのでしょうか? クリスマスカードの送り方から、キリスト教圏ではない国でのご挨拶などをご紹介いたします。何も知らずにヒンシュクを買わないために、しっかり予習しておきましょう!
海外で働く・転職するガイド記事須子 はるか「人間性」を高める!仕事における人間性=「その人は信頼できるか」
人間性とはどんなものでしょうか? 「人間性がある・ない」「人間性が高い」という言い回しを聞きますが、これらは何を指しているのでしょうか? わかったようでわからないこの「人間性」を5つの要素に分け、高めるべきものを高める方法についてお伝えします。
キャリアプランガイド記事「“遊びのキャリア”で生きていく」定年後も労働が求められる日本で模索したい“会社員以外”の選択肢
人生100年時代といわれるようになり、60代で企業を定年退職した後の「働き方」について考える必要性も高まっている。今回は定年退職後のキャリアのひとつの選択肢として「個人事業主」の働き方について解説していく。
ライフキャリアガイド記事なぜ?「自信のない“有名大”学生」「自信たっぷりな“無名大”学生」の不思議。新卒で採用するなら…
就活の場面において一般的には知名度のある有名大卒の学生の方が自信があるように見え、知名度の低い無名大卒の学生はどこか自信がないように見えるかもしれない。今回は学生の「学歴」と「自信」の関係性と就活での影響を解説する。
大学生の就職活動ガイド記事企業はいかに「入社動機」を形成し志望度を高めるべきか? 学生向け「入りたい企業の見つけ方」も
学生の志望動機の高さは企業の採用活動にとってはその後の内定承諾率に大きく影響する。志望動機は学生自身が作り上げるものであるが、本来は企業の採用活動の中で醸成されていくべきものである。今回は志望動機形成のメカニズムを解説する。
大学生の就職活動ガイド記事「いくら志望度高くても不採用」「むしろ入社動機弱くても内定」…企業は「志望理由」で何を見ている?
就職活動の面接で必ずといっていいほど質問される「志望理由」。就活生にとっては各社ごとに異なる志望動機を作成するのは大変な作業である。今回は志望動機の高さと面接での評価の関係性を解説する。
大学生の就職活動ガイド記事転職の挨拶状の書き方・文例集
転職したら、お世話になった人に挨拶状を送りましょう。せっかくの人間関係を転職することで立ち消えにしてしまうのは大きな損失です。転職の挨拶状を書いて在職中にお世話になった人へ礼状を出すのは、社会人として基本的なマナーとも言えます!
転職のノウハウガイド記事西村 吉郎東京から石垣島、そして神戸へ“父子移住”。リモート時代が可能にする新たな親子暮らしのスタイルとは
リモートワークの普及により、仕事だけでなく子育ての環境も自由に選べるようになった。今回は44歳で会社員を早期退職後、子どものライフステージに合わせて東京から石垣島、そして神戸に移住した親子の事例からリモートワーク時代の新しい教育移住のスタイルを紹介する。
ライフキャリアガイド記事訪問時の挨拶&名刺交換は大丈夫? タイミングをおさらい!
他社を訪問したとき、あなたは自社の代表。失礼のない立ち居振る舞いを求められます。名刺交換のマナーについておさらいしておきましょう。さらに質問です。コートを脱ぐタイミングは? 受付ではなんと言って取り次ぎをお願いしますか? 正解を確認してみましょう!
女性の転職ガイド記事泉 まつお大企業のネームバリューは転職では無効? 「採用現場の評価軸」
大企業出身というネームバリューは、転職において有利に働くのだろうか。結論からいえば、答えは「No」である。転職市場における採用の実態を、人材コンサルタントが解説いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
転職のノウハウガイド記事