デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(88ページ目)
LINEでいらない通知・受信を止める方法! ブロック、通知オフ、削除の違いは?
LINE(ライン)の無料スタンプ欲しさに友だち追加をした企業の公式アカウントから届く通知を、煩わしく感じる人も多いようです。LINEでいらない通知・メッセージ受信を止める方法をご紹介します。通知オフ、ブロック、削除の違いに注意して使い分けをしましょう。
LINE(ライン)の使い方ガイド記事All About 編集部若者の新常識!? 連絡先交換はインスタ、親しくなったらLINE交換
大学生などの若者は大人世代と違い、知り合ったばかりの相手と連絡先交換する際にはInstagramを使います。そして、親しくなってからLINE交換をします。理由と実態についてご紹介します。
インターネットサービスガイド記事LINEで「友だち」が消えたときに考えられる理由
LINEで連絡しようとしたら友だちがリストにいない! 「もしかしたらブロックされた?」と思うかもしれませんが、相手にブロックされてもリストから名前が消えることはありません。今回は友だちがリストから消えてしまったときに考えられる理由を解説します。
LINE(ライン)の使い方ガイド記事All About 編集部LINE「友だち自動追加」許可するとどうなる?「友だちへの追加を許可」との違い&仕組みは
LINEの「友だち自動追加」のところにある『許可する』という緑色のボタン。押すとどうなるのでしょうか? 今回は「友だち自動追加」機能の仕組みや使い方、自動追加した相手に通知は行くのかどうか、知っておくべき注意点や許可しない(オフにする)方法、取り消しはできるのか?や「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」の違いなどを解説します。
LINE(ライン)の使い方ガイド記事「映え」の次はこれ! 若者世代の3つのインスタ活用法
「インスタ映え」だけでない、大人世代とは異なる若者世代に特徴的なInstagramの活用法3つをご紹介。若者世代はInstagramをどのように情報検索、コミュニケーション、情報共有に活用しているのでしょうか。
インターネットサービスガイド記事PCがEmotetウイルスに感染? 連絡がきた時の解決策
Emotet(エモテット)は、メールを使って他のWindowsパソコンへ感染を拡大していくタイプのウイルスです。もしEmotetに感染している場合はプロバイダーから連絡がきます。今回は連絡が来た時の解決策を考えてみたいと思います。
ウィルス対策・セキュリティソフトガイド記事LINE(ライン)ギフトの使い方! スタバチケットなどを友だちに贈るやり方
「LINE(ライン)ギフト」の機能を使うと、スタバやコンビニで使えるドリンクチケットやブランドのアクセサリーなどのギフトが友だちに贈れます。メッセージを添えて、ちょっとしたギフトをLINEから贈ってみませんか? LINEギフトの使い方を紹介します。
LINE(ライン)の使い方ガイド記事Clubhouseはブームから実用へ、大化けする条件は? ITジャーナリストはこう使う
音声SNS「Clubhouse」はラジオに似ていると表現する人もいるが、別の魅力や可能性があるもの事実だ。ITジャーナリストの石川温がClubhouseの活用法や今後の可能性を考察する。
インターネットサービスガイド記事PayPayフリマで動画出品が可能に! 使って分かったメリットや注意点
PayPayフリマが、動画出品に対応しました。ずっとフリマアプリを使っている人にとっては商品の魅力を写真で伝えるのが当たり前ですが、動画対応になるとどうなるのでしょうか。使い勝手や注意点を早速レビューします。
インターネットサービスガイド記事専門家がすすめる、災害時の正しいSNS活用法
大地震などの災害時には、SNSは安否確認や情報収集・拡散に利用できます。TwitterやFacebook、LINEなどの活用方法、デマなどに惑わされない情報の確認方法についても紹介します。
インターネットサービスガイド記事