デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(255ページ目)
Web共有、年賀状などシーンで選ぶ画像編集加工ソフト
Webにすばやく掲載したり、メールで送ったり、年賀状を作成したりなど、「ほかの人にも見てもらう」ための目的から、どんなソフトを選べばいいのかを見ていきましょう。
CG・画像加工ガイド記事絵・文字を描くための画像加工、画像編集ソフトを選ぶ
アートワークを何度でもやり直しながら作り上げていけるのも、パソコンならではの楽しさのひとつ。グラフィックソフトには「ペイント系」と「ドロー系」の方式がありますから、留意して選びましょう。
CG・画像加工ガイド記事画像補正・編集・加工ソフトを選ぶ
色や明るさを自動的に補正してくれる機能に加えて、シミ、しわ、ゴミ消しや、微妙に傾いている写真を水平に直したいなど、ちょっと高度な写真編集ソフトや修正ツールがあるととても便利です。
CG・画像加工ガイド記事2012年版ウイルス・セキュリティ対策ソフトの選び方
パソコンにはセキュリティ対策ソフトが不可欠です。しかし、有料/無料のソフトもあれば、製品ごとの違いがわかりづらいのも事実。本記事ではセキュリティソフト選択のポイントを紹介しますので、ぜひ自分に最適なソフトを見つけるときの参考にしてください。
パソコンソフトガイド記事Mac OS X Lionを新規インストールする4つの方法
新しいOSは内蔵ディスクになにも入っていない状態でインストールしたいと思うのが人情。よってMac の内蔵ディスクにMac OS X Lionを新規にインストールする方法を紹介します。
Mac OSの使い方ガイド記事起動時に白紙のスライドを自動的に表示するには
初期設定では、PowerPointを起動すると、必ず表紙用のスライドが表示されます。これは「タイトルスライド」という名前のレイアウトのスライドです。起動時に白紙のレイアウトのスライドが自動的に表示するように、カスタマイズしてみましょう。
パワーポイント(PowerPoint)の使い方ガイド記事Windowsから環境やデータをMacに移行する方法
美しい画面、読みやすい文字などMac OS Xに魅了されたらもうWindowsなんて使ってられません。いますぐWindowsのデータをバックアップし、Macに乗り換えましょう!
Mac OSの使い方ガイド記事編集が簡単!Adobe Premiere Elements 10レビュー
Adobeのビギナー向けビデオ編集ソフト、Adobe Premiere Elementsがバージョンアップし、「Adobe Premiere Elements 10」として登場した。今回は、搭載された新機能を中心に、その特徴をお届けしよう。今回のバージョンアップでは、編集した結果を「見せて楽しむ」という面での充実度が高い。
動画撮影・動画編集ガイド記事MS-IME 2010にGoogle検索を追加する
MS-IME 2010には、変換した言葉をBingなどの検索サイトで検索する機能が用意されています。ただし、主要な検索サイトであるGoogleとYahoo! JAPANは利用できません。そこで、本記事ではGoogleを検索プロバイダとして登録し、検索で利用できるようにする方法を紹介します。
ワード(Word)の使い方ガイド記事Cookieより扱いが簡単な「Web Storage」の使い方
これまで、ウェブページ側からブラウザに対して何らかのデータを保存させるには、Cookie(クッキー)を使うしかありませんでした。しかし、クッキーの読み書きには少々面倒なスクリプトを書く必要がありました。しかし、「Web Storage(ウェブストレージ)」機能なら、もっと簡単な方法でデータの読み書きができます。
ホームページ作成ガイド記事