住宅・不動産
マンション 新着記事一覧(51ページ目)
大京と穴吹工務店初の共同事業が柏でスタート
国土交通省発表の2014年3月の建築着工統計調査報告によれば、分譲マンションの着工戸数は、昨年同月比で13.4%減少の8,290戸。2カ月連続のマイナスです。上昇傾向にある工事費影響も少なからずあるようです。「ライオンズ柏旭町サーパスレジデンス」は、大京と穴吹工務店の初の共同事業。プロジェクトの背景には、ブランドの相乗効果だけでない狙いがあるようです。
マンション相場・トレンドガイド記事タワーマンションにおける構造と居住性の相関
「虎ノ門タワーズレジデンス」の平面図を用い、構造と居住性の相関について解説する。
高級マンションガイド記事タワーマンションの平面図から構造とデザインを読取る
「虎ノ門タワーズレジデンス」の平面図を用い、構造と外観デザインの関連を解説する。
高級マンションガイド記事【取材レポート】武蔵浦和SKY&GARDEN
さいたま市の南の玄関口、JR武蔵浦和駅。駅周辺の市街地再開発が進み、利便性と美しい街並みが整えられています。その再開発エリアの一角に建つ、大規模マンション「武蔵浦和SKY&GARDEN」では、23もある共用施設の使い方について、物件を検討している人の座談会を開いてヒアリングしたそうです。どんなマンションになるのか、見学してみました。
分譲マンションレポートガイド記事始まる?不動産のネット取引
国土交通省が不動産の売買や賃貸でネット取引の解禁に向けて有識者会議を開きました。実現すれば、現在不動産会社に義務付けている取引条件なんどの対面説明をネット通話で代替できるようにするのが柱。ネット取引のメリット、デメリットととは?
マンション購入術ガイド記事世帯主の過半数が60歳超 どうする?中古マンション選び
高齢化が急速に進んでいる昨今、購入した中古マンションの世帯主の過半数が60歳以上なんてことも。若い世代と高齢世代が合意形成しながら住むマンションの問題点とは。
マンション購入術ガイド記事夫婦別室に至る理由
50代の方々に住まいについてのお話を聞いたところ、5割に近いご夫婦が別々に就寝していることがわかりました。なぜ、夫婦別室なのか?その理由を探っていきましょう。
マンション購入術ガイド記事取材:王子飛鳥山 ザ・ファースト タワー&レジデンス
サクラの名所として有名な王子の飛鳥山公園。この飛鳥山公園を身近に抱くJR京浜東北線「王子」駅南口徒歩1分の地に誕生するのが「王子飛鳥山 ザ・ファースト タワー&レジデンス」です。一般オープンに先行して公開されたモデルルームと現地を訪ね、その魅力をレポートします。
分譲マンションレポートガイド記事飛鳥山公園を望む新築分譲マンション、建物解説
前の記事では、豊かな自然環境とその歴史的親和性について王子界隈を解説したが、今回は「王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス」建物の詳細を述べる。
高級マンションガイド記事飛鳥山公園を望む新築分譲マンション、立地解説
「王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス」(近鉄不動産他)は、JR京浜東北線「王子」駅南口徒歩1分、総戸数285戸の分譲マンションである。タワー棟(230戸)は地上29階建て、2016年3月入居予定。レジデンス棟(55戸)は地上7階建て、2015年3月入居予定である。緑の借景を得る立地の特徴について解説する。
高級マンションガイド記事