シャキシャキ野菜と一緒に食べる牡蠣のソテー
冬が旬の牡蠣は調理が面倒な印象があるかもしれませんが、さっと茹でるだけでも(「シンプルに旬の味を食べる! 茹で牡蠣のおろしポン酢」)、今回のようにさっとソテーするだけでも簡単に美味しく仕上がる時短食材。ただし、食感よく、ぷりっと仕上げるにはコツがあります。ぷりっと仕上げた牡蠣に、シャキシャキの炒め野菜と、香味野菜が風味よい中華だれを合わせました。ご飯にもよく合う一品です。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『牡蠣の中華風ソテー定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
牡蠣の中華風ソテーの材料(2人分)
牡蠣の中華風ソテーの作り方・手順
牡蠣の中華風ソテーの作り方
1:下ごしらえする

牡蠣は水気をよく拭き取ってから、塩こしょうをし、薄く小麦粉をまぶします。青梗菜は葉と根の部分を切り分け、葉はざく切りにし、根を4つ程度に切り割ります。
2:たれを作る

中華だれの材料をすべて合わせておきます。
3:牡蠣をソテーする

フライパンにごま油を入れて熱し、香りが立ってきたら、牡蠣を入れて全体をこんがりと焼きます。フライパンから取り出しておきます。
4:野菜を炒める

そのままのフライパンに青梗菜ともやしを入れて、強火で炒め、塩こしょうを軽くします。お皿に乗せ、その上に牡蠣を盛りつけたら、中華だれをかけて、できあがり。