ジャスミンライスとナンプラーヨーグルトチキンを一緒に炊く!
前回の「塩ヨーグルトチキンで作る海南鶏飯」は、チキンを茹でて茹で汁でご飯を炊き、スープを作るといった本格的なレシピでした。今回は、炊飯器でお米とチキンを一緒に炊き込むだけの、簡単な作り方をします。手を抜いた代わりに、お米はタイ米のジャスミンライスを使って、本格的な雰囲気に仕上げました。ヨーグルトに漬けた鶏肉は臭みがなく、ぷるぷるしこしこしています(前回の茹でバージョンはしっとり柔らかでジューシー)。ジャスミンライスの香りとパラパラ感が異国情緒をかもしだします。2種類のタレで優雅に頂きます。ハイナンチキンライスの材料(3人分)
主材料 | |
米 | ジャスミンライス 2合 |
---|---|
鶏肉 | もも2枚 (483g) |
ヨーグルト | 40g(大さじにやや大盛2杯) |
ナンプラー | 小さじ1 |
こしょう | 少々 |
ニンニク | おろして小さじ1/3 |
昆布 | 少々 |
炊飯用 | |
水 | 300cc |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/3 |
ネギの青い部分 | 10センチほど |
生姜 | 皮の部分で良い 少々 |
タレ1 | |
味噌 | 大さじ2 (40g) |
---|---|
醤油 | 小さじ2 |
レモン汁 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
生姜 | みじん切り 大さじ1 |
ニンニク | すりおろし 小さじ1/2 |
ねぎ | 粗みじん切り 大さじ3~4 |
唐辛子 | 赤と青1本ずつ(省略可) |
タレ2 | |
スイートチリソース | 適量 |
---|---|
タイ米を炊く場合は普通、米と水1:1です。そこからヨーグルトと調味料、肉から出る汁気を差し引いた水加減にしてあります。 |
ハイナンチキンライスの作り方・手順
炊飯器でハイナンチキンライスを作る
1:ヨーグルト床に鶏肉を漬けて半日~1日冷蔵

密閉容器にヨーグルト、ナンプラー、ニンニク、コショウ、ハサミで刻んだ昆布を入れて混ぜる。その中に鶏肉を入れ、ヨーグルト床をまぶしつけ、蓋を閉めて半日~一日冷蔵庫で漬け込む。
※佐藤わか子さんの、ナンプラーを使ったエスニックヨーグルト床allabout.co.jp/gm/gc/396974/
※佐藤わか子さんの、ナンプラーを使ったエスニックヨーグルト床allabout.co.jp/gm/gc/396974/
2:タイ米をさっと洗って水を切る

タイ米はたっぷりの水で軽く洗ってザルに上げ、ザルを上下に振って水をよく切って内釜にあける。
タイ米は、ゴシゴシこすらずに、さっと洗うだけにしてすぐに炊く
3:水、酒、塩、鶏肉、ネギ、生姜をのせて炊く

米に水と酒、塩を入れて軽く混ぜる。その上に鶏肉を漬け床ごと全部入れ、長ネギと生姜をのせて炊く。
ヨーグルト床は、ゴムベラを使って全部入れる。鶏肉は重ならないように入れる
4:炊けたら鶏肉を取りだす

炊けたら鶏肉を取りだし、生姜とねぎは捨てる。
5:さっくり混ぜる

さっくり混ぜる。
6:器に盛り付ける

鶏肉は食べやすい大きさに切り、ご飯と一緒に盛りあわせ、2種類のタレを添える。
付け合わせの野菜はお好みのものを(今日はキュウリ、レタス、トマト、大葉、パセリ)
7:タレの作り方

タレの材料を混ぜ合わせ、水小さじ1~2で濃度を調整する。
唐辛子は5ミリ角位に刻む。レモン汁がなければ酢でも大丈夫