家族がはまる、ニューメンチカツ
ひき肉種をぎょうざ風の味付けにしてまとめ、パン粉をまぶして油で揚げた、ぎょうざ味のメンチカツです。あっさりしているのにあっさりしすぎず、ご飯のおかずにもなれば、お酒にも合います。大根おろしと酢醤油とラー油で食べます。我が家では、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」をたっぷりつけて食べるのがブームです。
餃子メンチカツの材料(4人分)
餃子メンチカツの作り方・手順
メンチカツ作り
1:ひき肉、玉ねぎ、調味料を混ぜる

玉ねぎをみじん切りにする。長ネギを粗みじん切りにする。ボウルにひき肉、玉ねぎ、ニンニク、塩、コショウ、砂糖、醤油を入れ、手でよくこねる。
2:長ネギ、ごま油を混ぜる

長ネギとごま油を加えて軽く混ぜる。
3:丸める

種がまとまれば12等分して丸める。
4:薄力粉をまぶす

薄力粉をまぶして余分な粉を払い落す。
下粉は薄くまんべんなくつける5:粉に卵と水を加える

余った粉に卵と水50~100ccを加えて混ぜて衣を作る。
(作業目的:粉がもったいないのと、パン粉がよくつくように、卵液に粉で濃度をつけるため)
メンチカツに粉をつけたまま放置しておくと、にじみ出た水気で、種がバットにくっついてしまうので、手早く作業する(作業目的:粉がもったいないのと、パン粉がよくつくように、卵液に粉で濃度をつけるため)
6:卵液にくぐらせる

メンチカツを卵液にくぐらせる。
7:パン粉づけ

パン粉をまぶす。
8:揚げる

170~180℃の油で、箸で転がしながらキツネ色に揚げる。
油の量は、メンチカツの高さの2/3ほどでよい9:盛り付け

半分に切って皿に盛り付ける。大根おろし、醤油、酢、ラー油で食べる。
ガイドのワンポイントアドバイス
長ネギの風味としゃきしゃき感を残したいので、長ネギを加えてからはあまりこねないようにします。ニンニクが苦手なら生姜でもおいしく作れます。種の味付けはしっかり味です。塩分を抑えたい場合は塩の量を減らします。桃屋の少し辛いラー油をかければ、その風味と香ばしさで、醤油要らずでおいしく食べられます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。