学習・受験 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年10月10日 学習・受験内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位葉っぱ型の面積は「半径×半径×0.57」で解ける?裏ワザの罪とは
「葉っぱ(レンズ)形」の面積は、「半径×半径×0.57」という裏ワザで解けてしまいます。しかしうまい話には、注意が必要。応用がきかず、ちょっとひねられたり、切り口を変えられてしまうと、とたんに使えなくなってしまうのです。
中学受験ガイド記事12位高学年になるほど「成績が失速→頭打ちになる子」と「あと伸びする子」 の決定的な差
小学校3~4年生の頃は成績優秀だったのに、学年が上がるにつれて成績が失速していく子たちがいます。逆に、4年生の頃はそれほど成績が良かったわけではないのに、5年生6年生とぐんぐん伸びていく子もいます。「あと伸びする子」に育てる方法を解説します。
中学受験ガイド記事13位「さくらんぼ計算」は分かりにくい? 上手に使うコツと応用方法
X(旧Twitter)などのSNSでも「余計わかりにくい」「暗算ができる子を減点するのはおかしい」などと、たびたび批判の的となる現代の計算方法「さくらんぼ計算」。果たしてこれは教育の「改悪」なのか、徹底考察してみたいと思います。
中学受験ガイド記事14位テスト直しのやり方! 中学生の効果的な”間違い直し”勉強方法
テスト直しのやり方、効果的にできていますか。中学生になって英語や数学の勉強のやり方がわからない……そんな子が多いと思います。テスト成績を上げるには、問題集を解いて間違えた問題の答えを「赤ペンで写す」のではなく、もう一度、自分の力で解き直し(=間違い直し)をすることです!
高校受験ガイド記事15位男子中学生が「将来なりたい職業」ランキング! 2位「プロスポーツ選手」、調査開始以来初の1位は?
ソニー生命保険は、全国の中高校生を対象に「中高生が思い描く将来についての意識調査」をインターネットで実施。今回はその中から、男子中学生の将来の夢やなりたい職業を紹介する。※画像:PIXTA
高校受験ガイド記事All About 編集部16位九州沖縄エリアの高校生が「志願したい大学」ランキング! 2位「熊本大学」、1位は?【2025年最新】
リクルート進学総研は、全国の高校に通う高校3年生20万人に、大学に対する志願度、知名度、イメージに関する調査を行い、「進学ブランド力調査2025」として発表しました。九州沖縄エリアの高校生が「志願したい大学」ランキング1位は? ※画像:PIXTA
大学受験ガイド記事All About 編集部17位子育て世帯が住むなら「東京が正解」といえるのか?一都三県の支援策を比較してみると……
少子化対策の一環で国や自治体がさまざまな支援を実施していますが、自治体によって支援内容が異なることから「住む場所」によって大きな差が生じています。主な違いについて確認しておきましょう。
教育とお金ガイド記事18位東北エリアの高校生が「志願したい大学」ランキング! 2位「東北大学」、1位は?【2025年最新】
リクルート進学総研は、全国の高校に通う高校3年生20万人に、大学に対する志願度、知名度、イメージに関する調査を行い、「進学ブランド力調査2025」として発表しました。東北エリアの高校生が「志願したい大学」ランキング1位は? ※画像:PIXTA
大学受験ガイド記事All About 編集部19位中学受験の社会でよく出る、鎌倉観光スポットBEST5
古都鎌倉。首都圏から90分でいけるこの観光地には、鎌倉大仏をはじめたくさんの観光スポットがあることで知られています。しかし今日は、ガイドブックにも載っていない鎌倉の穴場スポットを、「受験によく出る」という変わった視点でご紹介したいと思います。受験生だけでなく、鎌倉の穴場スポットを訪れてみたいと思った人には、是非読んでほしいです!
中学受験ガイド記事20位中学受験を諦める・やめるときの「見極め基準3つ」
中学受験を諦める・やめるという選択は、小学六年生の夏休みが終わっても成績・内申点が思ったように伸びない、本人がストレスを抱えるなど、さまざまな要因から生まれます。中学受験のやめどきを考える上で、見極めの基準となる3点をお伝えします。
中学受験ガイド記事