学習・受験 人気記事ランキング (2ページ目)
2025年04月01日 学習・受験内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
11 位 都立高校の穴場?! 進学実績・面倒見良い・中堅クラスの狙い目高校
更新日:2019/02/13
都立高校は改革が進み、特に日比谷高校や西高校をはじめとする進学指導重点校は大人気で、倍率も高く、独自入試の難しさもあって、非常に狭き門となっています。そこで、中3になってからでも本気でがんばれば手が届く、進学指導重点校以外で「比較的入りやすいが面倒見がよく、進学実績も高い穴場?!な」人気のおすすめ都立高校を5校紹介します。
-
12 位 「0÷0=1」!? 解なし?無限大「∞」!? なぜ0で割れないの?割り算の素朴なギモンに塾講師が回答
更新日:2024/07/01
かけ算の場合、どんな数字であっても0をかければ答えは0になります。割り算でも、0をどんな数で割っても答えは0。では、どうして「a÷0=解なし」なのでしょう。割り算の素朴なギモンに塾講師が回答します。
-
13 位 東京都の高校授業料「実質無償化」でもタダではない!私立高の保護者負担はそれなりに重い?
更新日:2024/01/02
東京都が、2024年4月から私立を含む高校授業料を「実質無償化」する方針を掲げて話題になりました。今までの助成制度とどこが変わるのか、保護者負担はどうなるのか、高校授業料の助成についてまとめてみました。
-
14 位 中学受験を失敗させる!母親がやってはいけない5つのNG
更新日:2024/06/11
中学受験の結果を大きく左右するのが母親の子どもへの関わり方。中学受験を失敗させてしまいがちな母親、「先生お母さん」タイプの特徴と中学受験を成功へ導く子どもとの接し方を紹介します。親の関わり方で、結果が変わることもあるため、ぜひ参考にしてください。
-
15 位 千葉御三家で「一月の覇者」になれ! 都内難関校で「二月の勝者」をつかみ取るための併願戦略
更新日:2024/12/10
「二月の勝者」になるために、千葉御三家である渋谷幕張中・市川中・東邦大東邦中を第1回受験で合格して「一月の覇者」をつかみ取ろう! 千葉県の私立中学校はほとんどが共学校のため、共学志向の生徒は併願パターンに組み込んでください。
-
16 位 2021年4月から中学英語が激ムズに! 教科書改訂で英単語数2500語と2倍、英語嫌いも倍増?
更新日:2021/04/02
2021年度から中学校の学習指導要領が変わり、教科書も新しくなります。取り扱う英単語数が2倍、高校英語の文法も一部前倒しされることにより、このままでは英語嫌いが倍増、英語でつまずく時期も前倒しという事態になりかねません。変更点を整理した上で対策を考えてみました。
-
17 位 中学校の内申点、性別による有利不利や先生の「えこひいき」の実態
更新日:2024/05/23
昨今、大学医学部入試、東京都立高校入試において「女子が不利」になる事例がつぎつぎに明るみに出ています。では、中学校の内申点において、男女による有利不利はどうなのでしょうか? 内申点制度の問題点、先生の「えこひいき」の実態について紹介します。
-
18 位 社会人でもOK!大学の奨学金・給付金・授業料免除制度とは
更新日:2022/07/21
社会人とは言え、大学進学にかかる学費の支払いは大きな障壁。ですが、社会人も対象に含めた支援制度がある大学もあります。今回は社会人でも受けられる奨学金や給付金、案外知られていない授業料免除制度について紹介します。
-
19 位 葉っぱ型の面積は「半径×半径×0.57」で解ける?裏ワザの罪とは
更新日:2024/12/04
「葉っぱ(レンズ)形」の面積は、「半径×半径×0.57」という裏ワザで解けてしまいます。しかしうまい話には、注意が必要。応用がきかず、ちょっとひねられたり、切り口を変えられてしまうと、とたんに使えなくなってしまうのです。
-
20 位 塾選び診断!10秒簡単「塾診断」で子どもに合った塾がわかる
更新日:2020/03/12
「学習塾」と一言で言っても様々。個別指導と集団指導のどっちがいいの? 進学塾と総合塾の違いって? 個人塾と大手塾ではどっちが良いの?など、子どもにあった塾選びをするためのポイントを塾経営者が教えます。10秒で簡単にできる塾診断もチェック!