趣味
エンタメ 新着記事一覧 (9ページ目)
-
クラシック初心者におすすめの名曲名盤 ベスト5
更新日:2024/06/27
今回は、聴きやすくクラシックの醍醐味も味わえる入門におすすめ5つをご紹介します。「クラシック音楽を楽しみたい!」と思うものの、いざ聴いたら退屈で眠かった……というのはよく聞く話。クラシック音楽を好きになるには、名曲の名盤を聴くのが一番。ぜひ参考にしてみてください。
-
ジャズとフュージョンの音楽としての違いとは?おすすめの名盤
更新日:2024/06/26
ジャズとフュージョンの違いは何か? 結論から言うと音楽としては同じものですが、言い方が違います。視点が違うと言っても良いかもしれません。その理由が分かればきっとさらに音楽が楽しくなりますよ。1960年代~80年代のおすすめの名曲・名盤もご紹介。
-
初めてのオペラ鑑賞!マナー・楽しみ方・注意点
更新日:2024/06/26
初めてのオペラ鑑賞では、服装マナーや注意点、楽しみ方など気になることがたくさんあると思います。すべての感覚に訴えかける総合芸術オペラ。今回は、オペラ初心者のために、劇場で気を付けること、エチケット、作品の選び方を紹介します。
-
「原作小説を読み込んで役を自分に落とし込んでいく」映画『朽ちないサクラ』安田顕の“役作りの秘訣”
更新日:2024/06/25
柚月裕子の同名小説を杉咲花主演で映画化した『朽ちないサクラ』。この映画に出演している安田顕さんにインタビュー。撮影の裏側、俳優の仕事との向き合い方、かつて好きだった映画スターのお話なども伺いました。※サムネイル写真:(C)kaori saito
-
京本大我の単独初主演映画、大泉洋主演の感動作もある! 泣ける作品が集まった【6月の超厳選映画5選】
更新日:2024/06/19
2024年6月の映画は偶然、SixTONESメンバーの出演作が2本! そして人気の大泉洋、新垣結衣主演の心温まる映画も登場。いずれも良作ばかりです! ※サムネイル画像:(C)2024「言えない秘密」製作委員会
-
女性ジャズヴォーカル年代順おすすめ7選……名曲とともにご紹介
更新日:2024/06/15
ジャズ(JAZZ)においてもヴォーカルは特別な存在です。特に、女性ヴォーカルによる歌は、癒しやトキメキを多く与えてくれます。今回は、おすすめの名曲とともに、現代に活躍する女性ジャズヴォ―カルから時代を遡ってご紹介したします。
-
宝塚の「緑の袴」……お正月行事の拝賀式
更新日:2024/06/01
今回は宝塚のお正月行事、拝賀式で着る「緑の袴」。黒紋付&緑の袴姿のタカラジェンヌを見たいという方も多いのではないでしょうか。この拝賀式、もちろん関係者しか出席できませんが、劇団に入っていく瞬間をキャッチすることもできるかもしれません。
-
発表!2023 All About ミュージカル・アワード
更新日:2024/05/31
ドラマ性と娯楽性を豊かに兼ね備えた舞台が多く見られた2023年のミュージカル界。その中でも特に傑出した舞台と人は? 作品賞、新星賞については受賞コメント動画付きでご紹介します!
-
【宝塚用語徹底解説】振り写し・振り移し
更新日:2024/05/21
今回は、宝塚用語「振りうつし」についてお話します。漢字では「振り移し」と書く人も「振り写し」と書く人も。“振りうつし”という言葉、ダンスや日舞など踊りに関する言葉だということにはお気づきでしょう。その振りうつしがよく行われるのはどんな時?
-
映画は字幕?吹き替え? 字幕と吹き替えの歴史・鑑賞法
更新日:2024/05/14
映画を観るとき、字幕と吹き替え、どちらで見ますか?吹き替えで見るという人も多いと思います。しかし字幕と吹き替え、どちらもそれぞれの良さがあります。今回は、それぞれの魅力について探っていきたいと思います。ぜひ、参考にしてみてください。