あなたはそんなふうに思っていませんか?
ジャズに興味はあるのに「難しそう」と感じる人や、「聴いてみたいけれど何から聴けばよいのかわからない」と感じる人が多いそうです。そんな人のために今日は、これからJAZZを聴いてみたいあなたにお勧めのCDベスト3をご紹介しますね。
ジャズは「どこかで聴いたことがあるな」と感じる曲からはじめるのがポイント。最初の一枚にオススメするのは、やっぱりこれです。
最初の一枚を買うならこれがオススメ!
有名女性歌手ヘレン・メリルのCD「ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン」
ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン
この演奏は今から半世紀以上も前の1954年、暮れも押し迫った22日から三日間で録音されました。手に取るとまずジャケット写真の素晴らしさに目を奪われます。まるでヘレンの熱唱が聞こえてきそうな素敵なデザインです。
さあ、CDをセットしたらちょっと沈痛とした一曲目の「ドント・エクスプレイン」……は思いきって飛ばし、二曲目の「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」から始めましょう。
出だしの、なにか暗雲を思わせるバリトンサックスの音色から急に光が差すように瑞々しいトランペットが現れ、ついには有名な彼女の歌声が始まります。JAZZを知らないという人でも、この曲は一度は聞いた事があるはず。
24歳のヘレンの歌声は、ハスキーでセクシー、そしてちょっぴりコケティッシュな魅力に溢れています。ヘレンはこの後「ニューヨークのため息」と大人の女性の代表のように呼ばれます。その彼女の初々しくも記念すべき初リーダー・アルバムがこちらです。
このアルバムを作る際に歌姫ヘレンのために駆けつけたナイトは二人。元気で若々しいトランペットのソロは、ヘレンと同じ歳の24歳になったばかりのクリフォード・ブラウンという超有名なトランペット奏者です。
このアルバムが世に出た二年後には、自動車事故で早世してしまう彼のメロディに溢れたソロは、歌姫ヘレンを助けるナイトの気概にあふれています。
もう一人のナイトは、当時は若手アレンジャー(編曲家)だったクインシー・ジョーンズ。
クインシー・ジョーンズは知らなくても、後に自身グラミー賞を何回も受賞し、世界的大ヒット「スリラー」などでマイケル・ジャクソンのプロデューサーとしても有名になった「ミスターQ」と言えば、「ああ、あの人か」とお分かりになるかもしれません。
クインシー・ジョーンズが手がけた有名な曲は他には「愛のコリーダ」や「ウィーアーザワールド」などもあり、皆さんも必ず一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。そんな大物もこの時はJAZZ界で駆け出しの弱冠21歳。
このアルバム「ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン」は歌姫ヘレンのみならず、有名アレンジャー、クインシーの出世作とも言えるものです。
さて、二曲目の「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」が終ると、三曲目からはしっとりと味わい深いバラードが続き、いよいよ七曲目、最後の曲の「ス・ワンダフル」が始まります。
高らかなクリフォード・ブラウンのトランペットの出だしに続きシャカシャカと軽快なドラムのブラッシュに乗って「なんて素敵なの、信じられない」とまるで少女のように興奮を抑えきれない様子で歌いだすヘレンがいます。
この「ス・ワンダフル」もテレビなどではおなじみの人気曲です。たくさんの有名プレイヤーが演奏しているこの曲ですが、ヘレンの歌声はその中でも代表的なものと言えます。
この曲の歌詞、そしてウキウキとした声を聴いてみてください。このCDのために駆けつけた二人の頼もしいナイトの出現に喜ぶ歌姫ヘレンの高揚感が、60年間という隔たりを飛び越えてこちら側にも伝わって来るようです。
二枚目に聴いてほしいCDとそのストーリーについては、次のページで紹介します。
Amazon