宝塚ファン/宝塚歌劇を楽しむ

影コーラスなど……カゲ●●とはどんなもの?【宝塚用語徹底解説】

宝塚の舞台で、毎公演ごとに出てくる“カゲ●●”。さてそれは、どんなもので、何のために使うのでしょうか。影コーラスなど、宝塚の音に関する“カゲ●●”と、「陰」の意味を持つものについてご紹介しましょう。チェックしてみてくださいね。

桜木 星子

執筆者:桜木 星子

宝塚ファンガイド

影コーラスなど……宝塚で使うカゲ●●とは?

影コーラスなど……宝塚用語

影コーラスなど……宝塚用語

カゲとは…「影」または「陰」。
宝塚で使われる“カゲ●●”も、この意味を含んでいます。

まずは、音に関する“カゲ●●”をご紹介しましょう。
 
<目次>

カゲ・コーラス

歌声は聴こえるけれど、歌っている生徒が舞台上にいない場合のコーラス。
2名~10名ほどで行います。

まだまだ出番の少ない下級生が歌う場合もあれば、歌の上手い抜粋メンバーで行う場合もあり。
 

カゲ・ソロ

カゲ・コーラスと同じですが、こちらはソロ。
歌の上手い生徒が歌います。
 

カゲ・コーラス・ボックス

カゲ・コーラスやカゲ・ソロを歌うスペース。
レコーディングブースのように、防音装置で守られた部屋です。

舞台上の音楽や台詞などが聴こえています。
マイクが数本あり、それを囲んで歌います。

舞台上やオーケストラの指揮者を映し出すモニターが設置されています。
歌う生徒は音を聴きつつ、指揮を見ながらキューに合わせ歌います。

【オマケ】
歌ではなく、台詞が流れる場合も多々ありますよね。
こちらは、カゲ・コーラスボックスからの生ではなく、すでに録音されたものを流している場合がほとんどです。

さて、今度は「陰」の意味を持つもの。
 

カゲ段

一言で言うと、客席からは見えない階段。
生徒が、何かのセットにスタンバイする際に使う階段です。

こんなものがあります。

●大階段のてっぺんに上るための、大階段横にあるカゲ段
●上がっているセリに上るためのカゲ段
●高めのセットに上るためのカゲ段
●銀橋から登場するため、オーケストラボックスの中に設置されたカゲ段

大道具さんや小道具さんにより、必要な時だけ設置され、すぐに撤去される可動式の階段です。


他に、こんなカゲも。
「●●さんの影」とか「●●役の影」と言う場合もありますね。

実際舞台にいるのは、生徒A。
Aのシルエットや後姿だけを見せ、お客様には生徒Bと思わせる…
歌舞伎でいうところの「替え玉」という演出法。


色んなカゲ…。
カゲではあるけれど、演出方法により色んな「影」が、舞台進行のために様々な「陰」が、こうして活躍しています。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で宝塚の DVD をチェック!楽天市場で宝塚の CD・DVD をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます