趣味
エンタメ 新着記事一覧(10ページ目)
【宝塚用語徹底解説】“大休憩・小休憩”とは
宝塚用語について徹底解説いたします。今回は、“大休憩”と“小休憩”の違い、そしてその間、生徒たちは何をするの……?をお話しましょう。観劇中の幕間、皆さんがくつろいでいらっしゃる間、楽屋は……。タカラジェンヌの休憩時間はこんな感じ。
宝塚ファンガイド記事Snow Manのラウール、ディズニー&ピクサーなど華やかなエンタメ映画がズラり!【8月の超厳選映画5選】
2024年も後半戦に突入! 8月も華やかな映画がそろいました! 世界中で大ヒットしている『インサイド・ヘッド2』、Snow Manのラウール主演作など厳選5作品をご紹介しましょう。※サムネイル画像:(C)2024「赤羽骨子のボディガード」製作委員会
映画ガイド記事天体観測・星空観察の便利グッズ4選……より感動的に楽しむ!
お目当ての星座や星を探したいとき、便利グッズがあるとおすすめです。星空の下で過ごす時間がもっと楽しくなる、星空観察に便利なガイド厳選の4アイテムをご紹介します。グッズを大いに活用して、天体観測をより快適に、より感動的に星空を楽しみましょう!
宇宙・天体ガイド記事景山 えりか歌舞伎の楽しみ方……「菊畑」源義経、はじまりの物語
江戸の庶民が愛してやまなかった悲運のひと、源義経。歌舞伎では、この義経をめぐる物語が多く書かれています。この「菊畑」もその芝居の一つ。しかし、現在の上演では前後がカットされることがほとんど。そこでここでは前後のあらすじをご紹介いたします。
歌舞伎ガイド記事真夏の夜のジャズおすすめ3選……この夏に聴きたい!
今回は、夏の夜の蒸し暑さを吹き飛ばす、爽快なジャズ(JAZZ)CDベスト3をご紹介します。暑い夏にこそ聴きたいジャズ(JAZZ)があります。「真夏の夜のジャズ」という映画があったほど、夏にはジャズが似合うのです。ぜひ聴いてみてくださいね。
ジャズガイド記事歌舞伎の「花道」ってどんな道? 役者を満喫するならココ!
歌舞伎の舞台といえばどなたもご存知なのが「花道」ではないでしょうか。「男の花道」とか「引退の花道を飾る」などと使われる「花道」、もとは芝居の舞台用語。あの花道のすぐ傍でご贔屓の役者の一挙手一投足を眺めるのは、間違いなく観劇の醍醐味のひとつです。
歌舞伎ガイド記事五十川 晶子噺家の「扇子」は見立て道具!その使い方とは
噺家の必需品といったら「扇子」と「手ぬぐい」。この二つを噺家は様々な小道具に見立てて、落語を盛り上げます。今回はその必須アイテム、「扇子」ついて紹介します。使い方などを理解し、注意して見てみると、きっと落語の面白みがさらに膨らむと思いますよ。
落語ガイド記事清水 篤司『キングダム』最終章、ミニオンに徳川家康も!日米の面白映画がそろった「夏休みのおすすめ映画5選」
いよいよ夏休みですね。7月は大人気のミニオンや『キングダム』の最新作が登場。夏らしくド派手で楽しく華やかな作品を、夏休みにおすすめの映画Part1としてご紹介します! ※サムネイル画像:(C)Illumination Entertainment and Universal Studios. All Rights Reserved.
映画ガイド記事【保存版】初めての双眼鏡! 失敗しない選び方・使い方
双眼鏡の失敗しない選び方・使い方を解説します。簡単に持ち運びができる双眼鏡は、一生頼りになる星空観察の相棒です。複雑な操作は必要ありませんから、初心者でもご安心を。各部の名称や表示の見方、ピント合わせのコツなど、基本をマスターしましょう。
宇宙・天体ガイド記事景山 えりか星空を観察する前に!天体観測の準備と3つの心得
輝く星座に流れ星。ただ漠然と眺めているだけで楽しい星空ですが、人口のライトや時間帯によっては観察しづらくなることも。場所や時間帯など天体観測のポイントを心得て、しっかり準備しておくことが大切です。
宇宙・天体ガイド記事景山 えりか