ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(46ページ目)
就活での社会人へのメールの注意点
先輩訪問のアポや人事への質問やお礼などなど、これから社会人にメールを書く機会がたくさんあるはず。学生だからってメールのビジネスマナーを知らないわけにいかない!
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆就職活動の面接対策
面接とは、面接官との会話を通して企業が求める力と熱意、価値観を測定する選考方法である。自己分析して企業が求める力を表現できるようにし、入社後働く姿が想像できるまで企業研究して熱意と価値観を伝えよう。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆面接での質問は、たった3つ!
「面接で何を聞かれるのか分からない!怖い!」というみなさん、面接で聞かれる質問は、たったの3つです。その3つの答えを考えておけば良いです。ほら、少し気が楽になりませんか?
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆キャリア開発の前に能力開発ありき
超高齢社会で人口も減少局面にある日本においては、もはや会社に期待するのではなく、自分自身に期待することが求められるのです。未来を描くことが能力開発に繋がっていくこと、能力開発の延長線上にキャリアがあることを念頭に置きましょう。
キャリアプランガイド記事キャバクラ経験のある女子学生が就活に強い理由とは
就職活動の面接で必ずと言っていいほど語ることになる「アルバイト経験」。学生はそれぞれさまざまなアルバイトを経験しているが、中にはキャバクラなどの水商売を経験してきた女子学生もいる。そしてそんな学生は、なぜか就活に強い傾向があるように感じる。その理由を、ガイドの経験も交えて考察する。
大学生の就職活動ガイド記事錦織選手から学ぶ キャリアを開発するビジョン
全米オープンテニスでアジア人として初めて準優勝した錦織圭選手。彼は学童期から世界を制するという明確なビジョンとそのための努力を惜しみませんでした。最後に出会う元全仏王者、マイケル・チャンコーチの存在。ビジョンの実現を支援していく伴走役としてのコーチの存在はこれからのビジネスフィールドでもより必要になることでしょう。
キャリアプランガイド記事最終面接対策その3 「逆質問」にはどう答える?
最終面接を経験した学生から決まって聞かれる、「面接の最後の“何か質問はありますか”って、どう答えたらいいんですか?」という質問。いわゆる「逆質問」と呼ばれるものだが、企業もただ形式的にだったり時間稼ぎのためにこの逆質問をしているわけではない。最終面接ともなればなおさらだ。その意図を、企業側の視点も加えて解説する。
大学生の就職活動ガイド記事キャリアに影響を与える出会いと環境―3つの教訓
キャリア開発について、ガイドの私のこれまでの経験から考えてみたいと思います。教訓として、1.強烈な文化を持つ厳しい環境に一定期間身を置くこと、2.厳しい師匠との出会いや環境が財産となること、3.絶えず自分を磨き、お声が掛かるまで我慢して自己研鑚することの3つです。
キャリアプランガイド記事ホームヘルパー、介護職資格における研修制度
初めて介護現場に携わる人のために、平成25年4月から整備された研修制度(資格)である「介護職員初任者研修」と「介護福祉士実務者研修」。旧制度である「訪問介護員養成研修(ホームヘルパー)1~2級」、「介護職員基礎研修」とどのように変わったのか?を含めて、研修の中身や受講するメリットをお伝えします。
介護・福祉業界で働く・転職するガイド記事言語聴覚士ってどんな仕事?どうしたらなれる?
1997年にできた国家資格「言語聴覚士」。どんな仕事内容で、どんな活躍の場があり、どうすればなれるかを紹介します。
介護・福祉業界で働く・転職するガイド記事