デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(253ページ目)
新しくなったInternet Explorer 10はどこが変わった?
IEの次期バージョンであるIE 10は先日β版が公開されたWindows 8の標準ブラウザとして搭載されていますが、Windows 8にあわせた大変更が施されたものとIE 9の正常進化版の2つが「同居」するブラウザとなっています。Windows7のIE 9との比較は、この2つを分けて考える必要があります。今回はそんな「IE 10」という2つのブラウザについて紹介します。
Internet Explorerの使い方ガイド記事Windows 8はWindows 7からどこが変わったのか?
先日Consumer Preview版が公開されたWindows 8は、タブレット対応を大きな軸として従来のWindowsと大きく趣を変更したOSに仕上がっています。そこでここでは廃止されたもの、変更されたもの、そして追加されたものについて纏めてみました。なお、情報は全てベータ版のものとなっています。
Windowsの使い方ガイド記事iPadとAdobe Photoshop Touchで本格的な写真編集
指タッチで写真補正や加工もっと本格的に、絵やイラストを直感的に描きたいといった願いを、Photoshop Touchと新しいiPadでついに実現。わくわくするような使い方や、英語機能名を日本語に訳して詳しく解説します。
フォトショップ(Photoshop)の使い方ガイド記事仮想PCでMacにWindowsを追加する
仮想PCというのは、コンピュータの中で構成されたコンピュータ。Mac OS Xのアプリケーションに加えてWindowsとそのプログラムも同時に使うことができるため、OSを問わず好みのソフトウェアを一度に楽しめるのです。
Mac OSの使い方ガイド記事iPadとiOS版iPhotoで写真編集を直感的に楽しもう
iPhoneおよびiPad対応のiOS版iPhotoが登場。直感的に操作して、写真を手軽ながらも本格的な編集が可能。今回は新しいiPadを使ってiPhotoの優れた写真編集機能の中から注目度の高いものを紹介。
CG・画像加工ガイド記事これは便利!Windows 7+IE 9の「ピン留め」機能
Windows 7で追加された「ピン留め」は、ファイルやアプリをより便利に使うための機能です。これを使えばファイルやアプリを探す手間が省けるなど、パソコンをさらに効率的に使うことができます。実はこの機能、IE 9でも使えるのです。
Internet Explorerの使い方ガイド記事サイトをWindows 7+IE 9の「ピン留め」対応にする方法
自分のウェブサイトを、Internet Explorer 9以降に搭載されている「ピン留め」機能に対応させる方法をご紹介。ユーザに使いやすいジャンプリストを提供することで、アクセス頻度の向上を図ってみましょう。
ホームページ作成ガイド記事スライドの文字を3段組みで表示する
プレースホルダーに短い単語を整然といくつも列記するには、プレースホルダーに段組みの設定を行うと便利です。PowerPoint2007以降は、2段組みだけでなく、3段組みや4段組みなどの複数の段組みも設定できます。
パワーポイント(PowerPoint)の使い方ガイド記事Adobe Photoshop Lightroom 4でプロ並み写真編集
デジタルフォトグラファーのための写真の現像や管理をするソフト「Adobe Photoshop Lightroom 4」。一眼レフやミラーレスなどのRAWデータを最新のエンジンで思い通りに仕上げることに特化したソフトです。新バージョンになり、プロからアマまで幅広い人たちに使えるようになりました。RAWについてもわかりやすく解説します。
フォトショップ(Photoshop)の使い方ガイド記事Facebookのプライバシーを設定しよう
日本でも多くの利用者が楽しんでいるFacebookですが利用者が増えきた際に一番気をつけなくてはいけないのはいかに自分のプライバシーを守るかです。今回はFacebookのプライバシーの設定に関して詳細に解説していきます。
Facebook(フェイスブック)の使い方ガイド記事