デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(220ページ目)
RubyのMake、Rakeの使い方
Rakeは、Unixプログラミングで古くから使われてきたmakeのように使えるツールです。Makefileの代わりとなる"Rakefile"にRubyでタスクを記述します。
Rubyガイド記事オークション終了日時は週末の22時~24時の間に!
「オークションはいつ終わるように設定したらいいのでしょう?」とよく聞かれます。基本は、取引が一番多い時間帯がいいでしょう。ただ、商品によって設定を変えるのもありです。今回の記事では、オークションの終了時刻について書いていきます。
ネットオークションガイド記事パワポのスライドマスター再入門(活用編)
PowerPointの「スライドマスター」は、スライドの書式をまとめて変更したり、すべてのスライドにロゴ画像を入れるためだけのものではありません。スライドマスターを使うと、PowerPointに用意されていないオリジナルのレイアウトを作成したり、複数のテーマを管理することができます。
パワーポイント(PowerPoint)の使い方ガイド記事CSSで、表(テーブル)のセル内に自動で連番を振る方法
HTMLで作成した表(テーブル)に1行ずつ連番を振りたいと思ったことはありませんか?CSS(スタイルシート)のcounter-incrementプロパティ等を使えば、表の特定のセルに自動で連番を振ることも簡単です。1・2・3のような数値だけでなく、第1位・第2位・第3位のように任意の文字を組み合わせた連番も簡単に表示できます。
ホームページ作成ガイド記事90年代の玩具「あるくんです」をAndroidで再現する
90年代後半にヒットした歩数計のゲームを、Android4.4でリリースされた機能を使ってつくってみましょう。
Androidアプリのプログラミングガイド記事若竹 雅貴作成画面に従うのは危険!Facebookページ作成方法
Facebookページの作成方法、2014年2月バージョン!日々変わるFacebookページの作成手順の最新版です。作成手順に素直にしたがってしまうと思わぬ落とし穴があるので要注意です。
インターネットサービスガイド記事iTunes Storeで映画を購入しよう
iTunes Storeといえば楽曲を買うところ、というイメージがありますが、日本では2010年に映画配信もスタートしています。楽曲と比べると単価は高く、なかなか手を出しにくいものがあります。そこで、ガイドが試してみました。
iTunesの使い方ガイド記事Bundlerの使い方・Gemfileの書き方
プロジェクト単位でRubyGemsを管理するBundlerの使い方を紹介します。
Rubyガイド記事Chromeにマウスジェスチャーを設定して効率的に使う
Chromeに限らず、IEやFirefoxなどのブラウザには、マウスジェスチャーという機能を設定できます。マウスジェスチャーは、操作を簡素化し生産性が向上するというメリットがあります。ここでは、Chromeにマウスジェスチャーを設定する方法をご紹介します。
Chromeの使い方ガイド記事RubyGems (gem) の使い方・インストール方法
"RubyGems (gem)"には有志の開発したRubyライブラリがたくさん登録されており、だれでも自由に使うことが出来ます。本記事ではgemの基本的な使い方を紹介します。
Rubyガイド記事