デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(215ページ目)
広告の「いいね!」を知られたくないときには?
Facebookは無料で利用できるかわりに、しばしば広告が表示されます。お気に入りのブランドには「いいね!」したくなりますが、友達に好みなどを知られたくないというときには、どうすればいいのでしょうか。
Facebook(フェイスブック)の使い方ガイド記事「編集済み」のFacebook広告に要注意!
Facebookページの投稿を「広告」として出稿することができます。しかし、広告の投稿の中には、オリジナルの投稿文をすっかりかえているスパム広告もあるので要注意です。
インターネットサービスガイド記事使い途中の化粧品も売れる!オークションの魅力
ネットオークションの魅力といえば、思ってもみないものが売れること。壊れた電化製品もそうですが、使いかけの化粧品もそのひとつ。今回の記事では、使い途中の化粧品を出品するときのポイントをお伝えします。
ネットオークションガイド記事Push通知に特化したChrome拡張「Pushbullet」がスゴイ
Push通知に特化したChrome拡張「Pushbullet」が便利なのでご紹介します。PCから今見てるページやブログなどをスマホにPush通知で簡単に送れます。また、スマホアプリからPCのChromeにも簡単に送れます。
Chromeの使い方ガイド記事アクセス(Access)の全体構成を把握しよう
Accessを使用してデータベースを構築する場合、Accessの全体構成をしっかり把握しておくことが重要です。この記事では、どのようなオブジェクト(部品)でデータベースが構成されるのか、それぞれのオブジェクトはどのような役割を持って関わり合っているのか、といったポイントを紹介します。
アクセス(Access)の使い方ガイド記事AndroidのFragmentを利用してUIを制御する
FragmentはActivityのロジックとUIを分ける上で非常に便利なAPIです。Fragmentを利用して開発をしてみましょう。
Androidアプリのプログラミングガイド記事若竹 雅貴スマホアプリ開発者のChromeの使い方
Chromeを愛用するプロフェッショナルに聞いた、Chromeの効率的な使い方シリーズです。今回は、iPhone・Androidアプリ開発者に聞いたChromeの効率的な使い方をご紹介します。
Chromeの使い方ガイド記事トラブル防止!いたずら入札を防ぐ「入札者認証制限」
ネットオークションでは落札したのに連絡がない、キャンセルされたというトラブルが起きているのが実情です。その対策としてサイト運営会社が「入札者認証制限」というシステムを取り入れました。これによっていたずら入札を減らすことが可能です。
ネットオークションガイド記事RailsでTwitterクローンを作る(2) -- 画面レイアウトを整える
前回作成したTwitterクローンの画面レイアウトを見直し、画面遷移なしで投稿できるようにする。また、本格的に見えるデザインを手軽に適用する方法も紹介する。
Rubyガイド記事ホームページを発注するときに伝えるべきポイント
デザインが良く、カッコいいホームページだけれど、全然集客できない。検索にヒットしない。効果測定ができない。という事が良く起こります。このような事が起こってしまう原因の1つとして発注側の知識が少ないということが上げられます。今回は、ホームページを発注するときに最低限知っておきたいポイントをご紹介します。
SEO・SEMを学ぶガイド記事大澤 まゆみ