デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(140ページ目)
インスタグラムに閲覧がバレる「足跡」機能はある?
インスタグラム(Instagram)には投稿を閲覧したことが相手にわかる「足跡機能」はあるのでしょうか。足跡機能があると相手に気を使ってしまうという人も多いと思います。今回は足跡にまつわるインスタグラムの機能や注意点について詳しく解説します。
インターネットサービスガイド記事Apple Musicを実質2ヵ月間無料で利用する方法
Apple Musicは月額980円、年間だと1万1760円と、決して安くはありません。ずっと使い続けるつもりなら、実はお得なプリペイドカードがあります。Apple Musicの利用料金を安くする2つの方法と、プリペイドカードの登録方法を解説します。
iTunesの使い方ガイド記事LINEの着信通知をバイブやLEDに変える方法
LINEの着信通知をバイブやLEDフラッシュに変える設定方法について説明します。LINEを使っていると、着信通知の設定はとても大事。待ち合わせの時、雑踏の中に居て着信音に気づかない、音を出してはいけない場所で着信音が鳴ることで周りに迷惑がかかってしまいます。
LINE(ライン)の使い方ガイド記事NHKが無料提供する5千本の映像(動画/音声)素材集
創作用素材としてNHKが無料提供している映像素材集サイト「NHKクリエイティブ・ライブラリー」には、NHKの番組から切り出した動画や音声素材が5,000本ほど公開されており、すべてを無料で利用できます。素材の動画や音声は編集したり他の素材と組み合わせたりでき、加工した動画や音声はウェブ上に公開することもできます。簡単な利用方法をご紹介いたします。
ホームページ作成ガイド記事LINEのデータ通信量を節約できる3+1つの設定方法
LINEを頻繁に使うようになったら、1ヵ月のデータ通信量制限に引っかかりそうな月が増えた! そんな人は、まずLINEの設定を見直しましょう。通信量を気にすることなく、今まで通りに楽しめる方法を解説します。
LINE(ライン)の使い方ガイド記事All About 編集部通信量を節約!Apple Musicでオフライン再生する方法
Spotifyが日本に参入したことで、いよいよ音楽聞き放題サービスが広がりつつあります。でも、気になるのが通信量。Apple Musicにある音楽を事前にダウンロードしておいて、外では通信なしで聴く方法を紹介します。あわせて、ダウンロードした曲を削除する方法やオフライン再生での注意点も要チェックです!
iTunesの使い方ガイド記事2乗や3乗などのn乗をHTMLで表示する方法
ウェブページ上で2乗や3乗など「n乗」の数値や単位(累乗の指数)を表示したい際には、右肩に小さく文字を載せるHTMLのsup要素を使えば簡単です。または、文字実体参照を使って2乗・3乗を記号として表示する方法もあります。それら両方の書き方をご紹介。sup要素は上付き文字にする要素なので、注釈を示す脚注番号を表示する用途にも活用できます。
ホームページ作成ガイド記事お花見に役立つおすすめアプリ・サービス
もうすぐお花見のシーズンがやってきますね! 去年よりももっと楽しく充実したお花見になるように、こんなアプリを使ってみてはいかがでしょうか。2017年の開花情報や当日の天気、待ち合わせ、デリバリー、カメラ、二次会などお花見にまつわる様々なサービスをお伝えします。
インターネットサービスガイド記事Amazonがコンビニ経営?Amazon Goの示す小売の未来
Amazonがとうとうリアル店舗にも進出を始めました。Amazon Goと名付けられたこのコンビニはただのコンビニではなく、Amazonの新たなテクノロジーが組み込まれています。それらのテクノロジーがどのようなものであり、私たちの社会をどのように変えていくのでしょうか。
インターネットサービスガイド記事入学前からLINEで交流?学生の友達づくり事情とリスク
高校や大学の入学・進学前にTwitterやLINEなどのSNSでつながり、交流する例が増えています。この行為にはどのようなリスクがあるのでしょうか。同時に、メリットについても考えます。
インターネットサービスガイド記事