長崎名物トルコライスをなるべく簡単に作りたい!
トルコライスとは、ピラフ、スパゲッティ、とんかつが一皿に盛り付けられている、大人版お子様ランチといった感じの、長崎の名物料理です。 今日は、そのトルコライスを、電子レンジとフライパンを駆使して作ってみました。 作りがいがあるレシピ、且つ食べがいのある料理です。お試しあれ!
長崎名物「トルコライス」の材料(1人分)
長崎名物「トルコライス」(電子レンジチキンライス)の材料 | |
ご飯 | 200g |
---|---|
たまねぎ | 中1/4個 (約30g) |
ピーマン | 3cm角 |
にんじん | 少々 |
鶏肉 | 30g |
トマトケチャップ | 大さじ1.5 |
ウスターソース | (又は中濃ソース) 少々 |
塩 | 3本指で1つまみ |
こしょう | 少々 |
鶏ガラスープの素 | 顆粒 1つまみ |
酒 | 小さじ1 |
サラダ油 | 小さじ1 |
キャベツとベーコンのパスタの材料 | |
スパゲッティ | (1.7mm) 50g |
---|---|
熱湯 | 450cc |
塩 | 小さじ1/2 |
キャベツ | 1枚(ザク切りor手でちぎる) |
ベーコン | 1/2枚(短冊切り) |
ニンニク | 少々(おろしたもの) |
赤唐辛子 | 小口切り 少々 |
塩 | 少々 |
こしょう | 200g |
オリーブオイル | 小さじ1~2 |
つゆ | ゆで汁 少々 |
フライパンとんかつの材料 | |
豚ロース肉 | 切り身 80g 1枚 |
---|---|
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
小麦粉 | 少々 |
卵 | 適量 |
パン粉 | 適量 |
サラダ油 | 大さじ3 |
付け合せなど | |
サラダ菜 | 適量 |
---|---|
いちご | 適量 |
レモン | 適量 |
パセリ | 刻みパセリ少々 |
長崎名物「トルコライス」の作り方・手順
電子レンジチキンライスの作り方
1:

玉ねぎ、ピーマン、人参を粗みじん切りにする。鶏肉は小指の先ほどの大きさに切り、軽く塩コショウ(分量外)をまぶす。
2:

箸で混ぜてラップして電子レンジ(600W)に50秒ほどかけて取り出す。
熱いので気をつけて!3:

ごはん、ガラスープ、トマトケチャップ、ウスターソース、塩、コショウ、酒、サラダ油を入れて混ぜる。
味見して調味料を調節する。4:

ラップして2分加熱する。
今日のご飯は冷蔵庫に入ってた冷やご飯なので、温かいご飯を使う場合は、加熱時間は多少短くてよい。5:

素材1つ1つの色が鮮やかなチキンライスの完成です。プレーンオムレツをのせればオムライスになります。
キャベツとベーコンのパスタの作り方
6:

大きめの耐熱容器に熱湯を入れて塩を溶かし、スパゲッティを半分に折って入れ、ラップをして電子レンジで4分加熱する。
ポットの湯で良い。7:

レンジから取り出し、キャベツを入れ、ラップをかけなおし、電子レンジで2分間加熱する。
ここでアルデンテになってれば良い。硬い場合はもう少し加熱する。熱いので取り出し時は要注意!8:

ザルに上げて湯を切り(ゆで汁を少し取っておく)、耐熱容器に戻し、オリーブオイルをかけ、ゆで汁を少量加え、軽く塩コショウして、赤唐辛子、ニンニク、ベーコンをのせ、ラップして2分ほど加熱する。 レンジから取り出して、よく混ぜれば出来上がり。
電子レンジ調理の場合、上から火が通るので火を通したい材料を上にする。味見して物足りなければ、塩、コショウ、オリーブオイルで味を調える。フライパンとんかつの作り方
9:

ロースはスジを切り、塩コショウして小麦粉をまぶし、卵液にくぐらせ、パン粉をまぶす。フライパンに油を熱し、とんかつをのせ、蓋をして焼き、こんがり焼けたら裏返して焼く。
10:

フライパン焼きとんかつ。
トルコライス完成!
11:

チキンライス、キャベツのパスタを盛り合わせ、サラダ菜を飾り、食べやすく切ったとんかつをのせ、とんかつソースをかける。刻みパセリをふりかける。
12:オムレツをのせて!

卵1コと、とんかつを作った時の残りの卵を(合計1コ半位)を軽くかき混ぜて、塩コショウする。フライパンにサラダ油を熱し、卵液を流しいれ、大きく混ぜながら焼いて、半熟状態になったら、チキンライスの上にのせる。
13:

とろとろオムレツをのせて豪華絢爛に!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。