干しぜんまいの戻し方(干しわらびも同様)
水煮ぜんまいパックの裏を見れば、大半は中国産の表示がある昨今では、国産の干しぜんまいは、すっかり高級品になってしまいました。自ら、山で摘んできて干すか、知人に分けてもらうか、田舎の産直販売店で買うか、ネットの山菜店で取り寄せるか。いずれにしても、首尾よく手に入れることができた際には、どうぞ、丁寧に時間をかけて戻してあげてください。戻し方ににはその地方によって、少し違いがあるようですが、今日は、横手の義母から教わった戻し方を紹介したいと思います。干しぜんまいの材料(2人分)
干しぜんまい | |
ぜんまい | 干しぜんまい適量 |
---|---|
干しぜんまいの作り方・手順
干しぜんまいの戻し方
1:

戻す前の干しぜんまい
2:

ぜんまいを鍋かボウルに入れ、たっぷりの水に2時間浸す。
3:

ザルに上げて水を切り、大きめの鍋にあけ、水をたっぷり入れて火にかけ、沸騰する少し前(泡がぷくぷく浮いてきたら)に火を止めてそのままさます。
火加減は弱めの中火。がんがん煮立てると煮崩れてしまいます。
火加減は弱めの中火。がんがん煮立てると煮崩れてしまいます。
4:

人肌程度にさめたら水を捨て、新しい水を入れてもう一度火にかけ、沸騰前に火を止めて、そのまま一晩置く。
5:

6:

干しわらびも、ぜんまいと同様に、2回繰り返して戻す。