おからと片栗粉の合わせ技+電子レンジで作る大根餅
とても簡単に、もちもちの大根餅が出来ましたので、お披露目したいと思います。 電子レンジを使ってチャチャっと作れます。簡単な上に、主な材料は大根とおからなので、とても健康的で、安上がりなところも自慢のレシピです。おから大根餅の材料(2~3人前)
おから大根餅の作り方・手順
おから大根餅の作り方
1:
大根は皮付きのまま鬼おろし(目の粗いおろし器)ですりおろす。
今回は水気の少ない春大根なので、そのまま使いました。水気の多い秋大根の場合は、ザルの上におろしをのせて自然に水気を切ったものを100g使い、出た大根汁は水の代わりに使うといいでしょう。
2:耐熱容器に材料を入れて混ぜる

耐熱容器におから、大根、桜エビ、白ゴマ、長ネギのみじん切り、 小口に切ったウインナー、塩、こしょう、片栗粉、牛乳、水(またはおろし汁)を加えてスプーンでよく混ぜる。
牛乳はおからの臭み消し。具の中で省略できるものは長ネギと白ゴマ。ウインナーはハムやベーコンに代替えできる。
3:レンジから取り出して混ぜる

ラップをふんわりかけて、電子レンジ(600W)で2分加熱して取り出し、スプーンでよく混ぜ、ラップして更に2分30秒加熱する。
4:もう一度加熱して混ぜる

取り出してスプーンでこねるようにして、しっかり混ぜる。
餅のような粘りが出る。
5:バットに取り出して冷ます

ごま油を薄く塗ったバットの上に取り出し、水でぬらしたゴムベラと手で平らにのばし、そのまま冷ます。
ここまで10分以内で作れるので、空いた時間に作っておけば、後は食べる前にサッと焼くだけ。
6:冷めたら切る

常温に冷めたら切り分ける。
7:フライパンでこんがり焼く

熱したフライパンにごま油を引き、おから大根餅を並べ、強火で両面を香ばしく焼く。
くっつかないように、フライパンを揺すりながら焼く。油は多めの方がカリッと香ばしく焼ける。
8:
皿に盛り付け、醤油、ラー油(豆板醤でも)、酢を混ぜたタレを添える。薬味として、長ネギをみじん切りにしたものや白ゴマを混ぜても美味。