ジャスミンライスとナンプラーヨーグルトチキンを一緒に炊く!
前回の「塩ヨーグルトチキンで作る海南鶏飯」は、チキンを茹でて茹で汁でご飯を炊き、スープを作るといった本格的なレシピでした。今回は、炊飯器でお米とチキンを一緒に炊き込むだけの、簡単な作り方をします。手を抜いた代わりに、お米はタイ米のジャスミンライスを使って、本格的な雰囲気に仕上げました。ヨーグルトに漬けた鶏肉は臭みがなく、ぷるぷるしこしこしています(前回の茹でバージョンはしっとり柔らかでジューシー)。ジャスミンライスの香りとパラパラ感が異国情緒をかもしだします。2種類のタレで優雅に頂きます。
ハイナンチキンライスの材料(3人分)
ハイナンチキンライスの作り方・手順
炊飯器でハイナンチキンライスを作る
1:ヨーグルト床に鶏肉を漬けて半日~1日冷蔵

密閉容器にヨーグルト、ナンプラー、ニンニク、コショウ、ハサミで刻んだ昆布を入れて混ぜる。その中に鶏肉を入れ、ヨーグルト床をまぶしつけ、蓋を閉めて半日~一日冷蔵庫で漬け込む。
※佐藤わか子さんの、ナンプラーを使ったエスニックヨーグルト床allabout.co.jp/gm/gc/396974/
※佐藤わか子さんの、ナンプラーを使ったエスニックヨーグルト床allabout.co.jp/gm/gc/396974/
2:タイ米をさっと洗って水を切る

タイ米はたっぷりの水で軽く洗ってザルに上げ、ザルを上下に振って水をよく切って内釜にあける。
タイ米は、ゴシゴシこすらずに、さっと洗うだけにしてすぐに炊く3:水、酒、塩、鶏肉、ネギ、生姜をのせて炊く

米に水と酒、塩を入れて軽く混ぜる。その上に鶏肉を漬け床ごと全部入れ、長ネギと生姜をのせて炊く。
ヨーグルト床は、ゴムベラを使って全部入れる。鶏肉は重ならないように入れる4:炊けたら鶏肉を取りだす

炊けたら鶏肉を取りだし、生姜とねぎは捨てる。
5:さっくり混ぜる

さっくり混ぜる。
6:器に盛り付ける

鶏肉は食べやすい大きさに切り、ご飯と一緒に盛りあわせ、2種類のタレを添える。
付け合わせの野菜はお好みのものを(今日はキュウリ、レタス、トマト、大葉、パセリ)7:タレの作り方

タレの材料を混ぜ合わせ、水小さじ1~2で濃度を調整する。
唐辛子は5ミリ角位に刻む。レモン汁がなければ酢でも大丈夫ガイドのワンポイントアドバイス
ジャスミンライスは香りが良く、大変おいしいタイ米です。日本のお米と違って、とがずにサッと洗ってすぐに、米:水=1:1で炊きます。少々値段は張りますが、試してみる価値は十分あると思います。※所要時間に鶏肉を漬け込む時間は含まれません。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。